今のaqoursを
表してるようにも思えた
今の人気はμ’sの
功績があってこそ
そこからどう自分たちの色を
出してくのかみたいな
展開くるのかな
オススメ記事♪
うちはその展開
割とあると思ってるやん
はにはーの歌詞とか
普通怪獣チカっちの
物言いからすると
チェンジすることが今作の
テーマの様な気がしてるやん
お姉ちゃんの加入あたりで
なんかありそう
背中を追いかけてるうちは
認めてくれない感じ
サンシャインでいきなり満員は
やりすぎじゃなかったか?
実際Aqoursちゃん
そういう歩みをしてるからなあ
現実とのリンクって意味だと
(御都合主義的だとしても)
あながち間違いでは
ないのかもしれない
だからこそダイヤ姉さんの
セリフが効いてくる…

だからこそμ’sファン代表
みたいな立ち位置のダイヤさんが
どういった経緯でAqoursに
加わるかをしっかり
描いてほしいのよね
脚本・演出の腕の見せどころやん
だからこそあんな糞みたいな回になったわけだな
ファーストライブ(最初のライブ)とファーストステップ(はじめの一歩)じゃ意味合い全然違うと思うんだよなぁ
幕○内一歩「読んだ?」
ダイヤ様のお言葉が最も印象的だった。
この回含め今のところ勢いと楽しさと感動とμ'sリスペクトがうまく合わさっていてすごくいい ただ行動や物理法則は大いにデフォルメされているからそこはリアルじゃないんだと割り切る必要がある あとは意味深なシリアス寄りの伏線の回収とかストーリーを貫く全体的テーマの描き方なんかがダメだったアニメが最近いくつか続いているのでそれらの要素への不安を吹き飛ばしてほしい
実際にAqoursはアニメをやる前から人を集めてる。その最初期に集まってる人はAqoursこそは初期から応援したい!って人や、とりあえず見てから判断かなっというニュアンスの意見が多かった(もちろん今は全力で応援してる人が多いのは知ってる)。だからアニメ3話の観客もラブライブという冠名と、興味本位の部分から集まった人が多い気はする。いざ9人揃ってライブだって時にAqoursの方向性が見つかっていなくて、半分も埋まらないなんて演出があるかもしれない。
リアルでの曲名の通称(ぼららら)だったり、現実のAqoursの置かれた状況(既にイベントに人が集まってたり)を取り込んで内容に反映させる手法は、他のアニメではなかなか出来ないラブライブ!ならではのものだと思うからどんどん取り入れて良いと思う(内輪ネタにならない範囲でね)
スタダのAqours版だろ?
スタダとDDDは違うね。まあ、今は行く末を見守っていれば良いんじゃね?
これからが楽しみで仕方がない
カガヤキタイッ! パチパチ OOO カンチガイ パチパチ l|ll|ll|l スンナヨ パチパチ ||.||.|| O OOOOOOOOOOOOOOO  ̄ ̄ ̄ ̄| l|l l|ll|ll|ll|ll|ll|ll|ll|ll|ll|ll|ll|ll|ll|ll|l | ||. ||.||.||.||.||.||.||.||.||.||.||.||.||.||.||.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - おわり -