としあき : 16/07/05
ミナリンスキー
…って誰?
オススメ記事♪
としあき : 16/07/05
>ミナリンスキー
ほらアレだよアレ
としあき : 16/07/05
>ミナリンスキー
海未ちゃんが
どうしても勝てない人…かな
としあき : 16/07/05
なんでミナリンスキーって
芸名にしたんだろうね?
ロシア語?
としあき : 16/07/05
>なんでミナリンスキーって
ポーランドとかのイメージ
としあき : 16/07/05
>なんでミナリンスキーって
皆凛の事が好き
って事にゃ!

としあき : 16/07/05
ロシア風だったら
ミナリンビッチとかになってた
可能性も否定できない
としあき : 16/07/05
ミナリンスキーって
覚えやすい語呂だけど
何語か未だ謎
オススメ記事♪
▼最新の景品がザックザク♪面白すぎてヤミツキ間違いなし☆彡▼
▲近くにゲームセンターが無くてもノープロブレム♪▲
ああ、あのUFOのあれね。
確かにポーランド系で見るね。でも苗字なんだよなぁ…。
凛が好きです(直球)
ミナ→南 ミナ→南 リン→「しぶりん」的なあれ。 スキー→2枚もしくは1枚の専用の板を、両足に履いたスキーブーツとビンディングにより固定、またはつま先だけを固定し、雪の上を歩行、あるいは斜面を滑走やジャンプし、また、斜面を登行する方法およびその板(スキー板)のこと。並びにスポーツ・レジャーとしての分類を指す。語源はノルウェー語で「薄い板」を指す「スキー」から
ミナリンスキー…レーダーを無力化する粒子ですね。これにより、従来のミサイルを用いた戦術ができなくなったため、人型機動兵器いわゆるモビルスーツを用いた戦術へと戦争のありかたが変わっていきました。レーダーの無力化だけでなく、ビーム兵装を無効化するフィールドを形成(Iフィールド)したり、発生したフィールドの反発力で物体を浮かせたりと多様な使い方をされています。
マジレスすると ミナリン→南ことりを略した愛称 スキー→なんか語呂がよかったからつけといた
ミナリンス。ソーナンスの進化系。
ミナリンスキーっていう酒のことやな。
ちゅん語
別に何でも良いじゃないか。
でも実際のところ命名は店側になるのかな?それともことりさん本人によるもの? 多分この辺って明確にされてないと思うのだがどうなんだろ 仮に明確にされてない前提で言うなら前者な予感もするけど
ごめん…ミナリスキーかと思ってた
みんな ことりちゃん だいすきー とちょっと自分を出してみたんじゃないの
マジレスすると、ロシア風ならミナリンスカヤ。(ミナリンスキーは、仮に実在するなら男性のファミリーネーム) さらにミナリンビッチはロシアだと男性のミドルネームだから、女性ならミナリンヴナになる。
チョロシコスキー
よし、上坂すみれさんに聞いてみよう