秋葉(東京)ドームだよね
最初の暗い内は後ろの弧を描いた
観客席らしきものが
映ってたので間違いない
あれ6thで再現されるんだろうな
花びらの展開は無理だろうけど
オススメ記事♪
さてわからん
SDSで最後のライブと言ってるし
あれはススメとはハピメ的
空間かもしれんしなー
真姫ちゃんの曲で
お終いにしようと言ってたし、
ゆきありの発言的に
僕光は実際にやってる
問題はそれが本当に
ドームだったのか
ドーム映像は
合成orイメージなのかだ
俺もアレドームに似てる
って思ってたけど
としちゃんもなんだね!
ラブライブ運営がドームライブに
特別枠儲けてもおかしくない
ドーム開催の
特別ゲストとしてアライズ
シークレットゲストとして
μ’sだったんじゃないかなぁ
と妄想の種は尽きんね
練習しなくちゃならないけど
学校になるだろうから
卒業生三人来たら
音ノ木大混乱だな
思うことにしてる
だってそっちのほうが
レジェンドっぽいだろう!
確かにあの花びらは
難しそう……だけど
無理かな……?
何か似たような
演出やってるとこ
あったような……
タクシーでにこがμ'sもゲストとして呼ばれるかもね→ス・テ・キ〜! みたいなくだりなかったっけ
俺もそれが伏線だと思ってる
「ドーム大会が実現したらμ'sはゲストとして呼ばれるんでしょうね?」 って言うにこの質問に真姫ちゃんが 「実現したらね」 って答えてるよ つまり最初から正規のルートで出ようとしてないって事は、恐らくドーム大会は3年生卒業後 んで、僕光は明らかに背景がドームなのでゲストで呼ばれたμ'sが出場してるってことだと思う
で、最後のシーンでゆきありがドーム大会は今年もやります、これがμ'sの最後のライブですって紹介してるからやっぱり最初のドーム大会にゲストとして呼ばれたんだろうね。
卒業から僕光やる間の期間でいいので3期やってほしいよ
花びらは実際ではウイングハートになりそうだな
ずっと建物の構造を眺めてたけど、やっぱドームなのかね
あれ俺ん家
卒業前にドーム側が特別に貸してくれたって思ってたの俺だけなのか?
そうなると約2週間でことりが3種類の衣装を作成し全員が振付を3曲分マスターしてることになるからスケジュール的に無謀 しばらく後に第3回ラブライブ!が開催されてゲストに呼ばれたってのが時間的余裕はあるかなって思う まあ公式の説明があれっぽっちなんだけどな
スケジュールに関してはそうだが 卒業したら終わりって決めたのにやるってなんかおかしい気がする いくらゲストでもあれだけやってスクールアイドルじゃないけどやりましたって、映画は何の為にあって何悩んで決断したんだよって思う
ほんとにね。
メディアミックスを意図した演出なのかなとは思ったけどなぁ メディアミックスって言葉は古いか!
ラブライブの周期が第一回7~9月頃、第二回3月でおよそ半年周期だから第三回はおよそ10月頃に行われて、そこにμ'sがゲストで呼ばれたんじゃないかな もう少し映画で補完してほしかったが
東京ドームってキャパ5万人だっけ?2日間で7万人以上入れた、たまアリのスタジアムモードより下なら現実的だよなぁ
μ'sは三年生が卒業したら終わりといっていたのにゲストとして呼ばれてそれに応じるわけ無いだろ しかも最後を伝える最後のライブっていっていたわけだから普通に考えて3月の末日あたりにやったんだろう
それだとタクシーの会話でなんでにこがゲスト前提の会話をしていたのか分からなくなる。(卒業前にやるんならゲストじゃなくて普通に出場する話になるはず) 俺も最初はそう考えたかったけど、ドーム決定して数日で客席埋めて数日で会場の準備整えて数日でフリ覚えてって考えるよりは普通だと思う。
これからもμ'sとしてライブをずっと続けて行くことには反対だったんでしょ 別ににこだってタクシーではドームで歌いたいって言ってたし、毎回ゲストとして呼ばれるわけではないし
あえて 西 武 ド ー ム だったり
ほんと、そこだけはっきりしてたら、最高の終わり方だったんだけどなあ。そもそもタクシーのにこちゃんの発言はどういうつもりで(いつまでμ’sを続けるつもりで)言ったんだろう?とか、それによって全体の見方が変わってくるほどの重要な問題だったんだけど・・・。 個人的に、映画はμ’sの最後を見届けるつもりで行ったので、ラストライブ日時がはっきりしなかったことで、最後を見たような見ていないような気持ちもある。親しい人との別れを直接見送れないで、人づてに後から聞いたような寂しさがあったなあ。雪穂の口からでもいいからそこは聞きたかったんだけど・・・何か事情があったのかもねえ。
ちょっとした補完でもいいから分かりやすいシーンが欲しかったよね たぶん、ドーム決定!って大々的な発表があってそこにゲストとして呼ばれるシーンがあってなんやかんや話し合って一日限りの復活みたいな話の流れをやってくれてたら簡単に納得してたと思う 蛇足になるか、あるいは尺の都合上できなかったのかもしれないけど
そうそう、どんな結末にしてもちょこっと描いてくれたら納得したと思う。 あえて語らず、僕光できっぱり閉めたのは蛇足もなくてすごくきれいだったんだけどね。アニメ製作の都合なのか、企画の大人の都合なのか、あえて想像の余地を残したのかいろいろ考えられるけど、ストーリーの重要部分だっただけに、そこが不思議だった。
↑ちなみに(いつまでμ’sを続けるつもりで)って一日限定なら卒業後でも復活しても良いと考えていたか否かという意味ね
そこで毎回鳥肌立ってる笑
でもゆきありが三年生になってもμ'sが語られてるってことはその後のアイドル研究部はあんまり結果出せてないのかなって思った
でもドームだとしたら、みんなが言ってた「μ'sはスクールアイドルであってこそ」っていう言葉を全否定することになるんじゃね? もしドームだとしたら「第三回ラブライブのゲスト枠でやったラストライブ」ってことになるだろうけど、そうしたらμ'sは大学生を有する「非スクールアイドル」になっちゃうし… 第三回ラブライブではもうさすがに3年組も大学生だろう
理想的には3月末 普通ならドーム大会時 何とも言えんな
劇中でほのかが「みんなと作って歌うのも、ドームで私達だけで歌うのも全部やろう」的な発言してなかったっけ? ちょっとあいまいだけど
SDSの後すぐにやったんじゃない? 時間とか総作業量が半端ないけどw
アニメは最後までブレずにスクールアイドルであることに拘った作品なので、 卒業後にμ'sとしてライブってのは無いと思うけどなぁ 僕光がμ'sとして最後の曲なら3月31日に内輪で音ノ木坂ってのがしっくり来そう もしドームで最後なら、リアルのライブもドームが最後って事になりそうだし
同感 スクールアイドルにこだわって最後終にします的に感動を誘っといて ゲストで呼ばれたんで復活しますとか、やったらもはやめちゃくちゃだよ 本当にドーム招待復活だったら劇場版の話がだたの茶番と成り下がるで
てか僕光ってみんなが歌ってみんながセンターの究極形だよなぁシミジミ
ニコちゃんがタクシーで言ってたのっていつもの冗談でしょ。確か憧れはあるだろうけど、もう腹のなかは決まってたはず。海外旅行でテンションも上がってるだろうから。
状況証拠から推測する人と願望で意見する人が入り交じっててわけわからんな
上の方で書いてあるけど、ラブライブにはもう一つ、ススメやハピメ的空間というのもあるから、よけいややこしいよねー
スクールアイドルとしてのμ’sの活動は終了。 プロとしてのμ’sの活動は行わない。 でもスクールアイドルでも、プロでも無いμ’s ラブライブを盛り上げる為のボランティア(報酬を貰ったらプロなので)活動として歌ったのなら、辻褄が合うと思います。 実際にプロのミュージシャンの方々でも、グループ解散した後に、ボランティア活動の為だけに、1日限りのグループ再結成とかもありますから。
でもそれだと映画の話が台無しになるよ? えりちーがメールで書いてた通り、わたし達はスクールアイドルが大好き。スクールアイドルである事にこだわりたいって事で、頼まれても終りにしますってしてたのに、ボランティアって理由だと視聴者舐めすぎ。やめて欲しいはが意見だけど、心の中は復活します!俺「おおおおお!やったぜ!」ちょろいもんですねw
俺も卒業後のドーム大会でないと思いたかったけど、状況から考えるにドーム大会にゲストでってのが一番矛盾がなくて自然なんだよね だからこそ、ドーム大会に出るまでの動機を補完して欲しかった μ'sとして今後の活動は『続けて』いかないって意味だったのかなぁとは思うけど
アニメなら今にとどまることも、時を巻き戻すこともできるし、過去そういうダラダラ続けた作品がたくさんある中でラブライブはきっちり結論を出したのがカッコ良かった。 それだけに補完は欲しかったよねえ。 最初から無条件で、「ドーム大会することになったから歴代優勝者はゲストで呼びたい」っていうことだったなら卒業後も引き受けてもさほど違和感なかったけど、 あれだけ悩んで感動した後となると、そこを飛ばすのは「?」って思ったよね。 一緒に見に行った人も、場所はどこでも3月中に決まってるじゃん派と、卒業後かも?派がいた。 アニメ最終話ハピメのような、エンディングロール異空間というのも展開的に苦しいし。 僕光の歌詞やえりちメールの感動もあいまって、μ’sの卒業式感が強いラストライブだったので、「そうあってほしい」というのはすごく分かる! 半年後?にゲストで歌うには僕光の歌詞が感動的すぎて。
SDS後にラブライブ運営がμ'sの功績を称えて三月末かそのちょっと後(衣装や練習などの準備が整った後くらい)にドームでラストライブをさせてあげたと妄想してます。 更にそれが後のドーム大会にもつながる意味合いもかねて。
「スクールアイドル」に拘る直接の描写も劇場版が初めてだし、2期の解散理由は「μ'sはこの9人だから」だし(2期1話ではラブライブ出場に関してのみスクールアイドルに言及)、そもそも整合してるのかよく分からないシナリオ はっきり言って最終的には9人が歌ってくれればいいわけで、9人が9人でい続けることに障害を感じない 1期でラブライブすらどうでもいい、歌が好きだから歌うと言った穂乃果は何処へ行ったのか というところがあのお姉さんなのか
2期の解散はあくまで部活としてのμ’sを引き継いでいくかどうかの葛藤だから学校に残るメンバーに意思決定を任せたけど、映画はこの9人でプロとして続けられるけどどうする?っオファーだったから、3年生が意思決定に参加したということでは?そこで初めてスクールアイドルに言及するのは不自然じゃないと思う。 甲子園優勝チームだって、ドラフトにかかってプロになりたい人と進学就職したい人がいるでしょ?オファーがあっても野球は部活として高校までって決める人はいるし。一方でこのメンバーで野球を続けられたらって思うのも自然なこと。でもいつまでも「今」じゃないしね。
花の仕掛けはミラノの万博でやってるんじゃないのかな
スクフェス 漫画 アニメ SIDで各々設定が違うように 一期 二期 劇場版NY編 サニデイソング編 最後のライブ ですべて時空が違うと言う解釈が自然な気がした
全ての原因は監督(京極)が最初の予定より上映時間を20分削ったのが原因。