
放送終了から2週間経った
ラブライブ2期反省会
ラブライブって
面白かったなと思う
念
何回見ても残念だ
それ以外は割と
好きになってきた
これだなぁ
ラブライブはすげー好きだけど
この回ばかりは
なんとも擁護しがたい
あとは話をぶっ飛ばしすぎ
何やりたかったんだろうな
卒業して完!
ってならなかったね
放送中に一期見たけど
一期はドラマで
二期はお祭りだったな
個人的にはもうちょっと
ドラマ寄りでも良かったと思う
地区予選突破してたり
いつの間にか
ラブライブ優勝してたり
したので
なんとなく消化不良な
感じがしたけど
そういう事は
このアニメにとって
重視する項目ではないと
最近気が付いて
受け入れられるようになった
勝つことが目的じゃない
9人で全てを出し切って
やりきることが大事なのです
細かいところにこだわるばかりで
本筋が雑になった印象
コンテンツ全体において
プロモーションを担当する
アニメ部門としては大成功
アニメ作品単体としてみると
いろいろ残念な出来
放送を急いでスケジュールが
厳しかったからか練りこみ不足、
調整不足が目立ち
あまりにキレイに締めすぎると
ファンが満足してしまい
コンテンツ全体に終わった感が
漂うというパターンを
避けるための
配慮された最終回
萌えアニメだけど
二期はただの
萌えアニメだよね
いや一期も大差ないよ
歌ってる最中に
ほのかさんが風邪で
クラッっとなったり
にこがでしゃばったり
それ見てえりさんが
イラッとなったりはしない
曲が終わるまで
全員完璧に歌って踊る
クリエイターとして
氏んだ事は大きい
廃部寸前の野球部を
立て直すみたいな形で
中々に良かった
2期はそれぞれの魅力を
引き出した部分で
評価凛ちゃんかわいい
ラブライブ本線部分は
最初からどうでも
良かったんよね
大会要素は要らんかったと思う
その分キャラを掘り下げてやれよ
反省したのか
2期は時間取ってた
2期終盤>2期序盤>
1期終盤>2期中盤
こんな印象
そのまま2期でお出しして
ダメになったパターン
1期はまだ作品に
パワーがあった
2期にはなんもない
尺をもてあましてた感じ
一期は詰め詰めで、
そのせいで拾えなかった
凜や希の掘り下げを
二期でできたのは良かったが
それ以外の部分では
どうにも冗長
逆にあれだけ贅沢に
尺を使うのなら、
キャラに号泣させるような
わかり易すぎる
泣かせシーンじゃなく
なにげない描写なんだけど
見てる側の胸が
キュっとなるような
凝った演出を見せて欲しかった
がライバルとの決着が
あまりにもあっさりし過ぎてて
俺1話分見逃したのかと思った
そもそもライバルってだれ?
一切描写されなかったんで
終始19号の残骸をみた
トランクスの心境だった
こいつらは何と戦い
そして勝利したのだ
あれくらいでちょうど
良かったと自分は思ってる
対決そのものは主題じゃないし
まぁ結果的には
どうでもいいような描写も
多かったので
それだったらA-RISEを
もっと映してあげても
よかったかもしれない
とは思うが
キャラ萌えを期待した人には満足
新曲は微妙
ダンスシーンいらないし
ライバルならもっと
描写すべきだったな
大会という設定自体が
いらないんだけどさ
あんなもんでいいけど
眼鏡司会がうざすぎて
出るたびに不快だった
俺は好きだったぜあのノリ
絵も変化が多くて
贅沢な作りだなと思った
2期にもなると
かなりネタ切れ感あった
2期は1期で広げた風呂敷を
たたみ続ける話だったと思う
縛りが大きい割にはなんとか
やったんじゃないかなあ
作りたかったんだろが
悪者は作りたくないんだろうね
悪者も糞もないだろ…
アライズ一期のエリチみたいな
ポジションかなとは思ってた
僕らは今の中で
やってくれたのは嬉しかった
使い回しで
盛り上がりきれなかった
同じ映像を使うことに
意味があるああいう演出だろう
フルでやって追加カットを入れれば
より良かったかもしれないが
別に使い回しせずとも
ああ、あの場面とつながるのか
ってわかるし手抜きとしか思えんな
こういう擁護するやつも
ぶっちゃけ全部新カットの方が
燃えたろうに
自分に言い聞かせちゃって
健気よのう
スノハレの新規作画が
イマイチって人もいるし
そりゃ色々よ
全部新規だったらそれは
それで良かったけど
あのまま使ってるから
使い回しの手抜きとは
思わないな
作画ががんばってても
足引っ張ってる
どうしても気になっちゃうよね
制作された2期なんて
1期で受けた部分を
強化するのが王道だろう
アイドル物なんだから
歌って踊ってかわいい!
できればいいんだよ
どうせシリアス展開にしても
1期終盤みたいに
クソミソ言う癖に…
いいよね
流れるからね
見続けた人には
打たれるもんがあると
ブレがあるな
やってるところが違うんだろうけど
良くなったと思ったら
また退化してたり
という感じはしなかったなあ
絵面も1期の方が
好きなところ多かったし
2期は2期として
やるべきことを
何より優先したのだろう
と思った
気になって楽しみにしてた
やっぱり綺麗にまとめる話より
ひたすら壊し続ける話の方が
惹きつけられる
方向選んだのは
評価するべきだよね?
ダメだったんじゃなく
面白くないからダメだったんだけど
製作側がシリアスだから
叩かれたと勘違いして
二期でネガティブな要素を
入れるのを避けたように
思えるフシはある
3人でスタートしたμ’sは
ファーストライブでの
挫折を味わったが
それ以降は順風満帆
結成数ヶ月で
全国スクールアイドルの
トップ20に入るくらいになった
そこで9人のμ’sに
もう一度大きな障害
(解散、活動停止の危機)
を用意し、
それを乗り越えることで
絆を深め、それぞれが
スクールアイドルを
やる意味を自らに再確認する
というのは終盤でやるに
ふさわしいネタだし
やりたかったことはよくわかる
しかしその経緯がやりたい展開
ありきで強引かつ唐突に感じられ
キャラの行動にも説得力が
薄いように思えた
使い回さないかの
選択肢あったが
スノハレに関しては
絵柄差異的に使い回す
なんてありえないだろう
意外性のあるところが
印象に残っているが
2期は始まる前から
スノハレやるだろうな
という空気で
1期の頃とは状況が違いすぎた
それを思えば2期は
コンセプトも別物で
規模の拡大に合わせて
上手くやったのだろうな
駆け足な点以外は
別に嫌いじゃないかな
最終話に穂乃果説得して
穂乃果復帰して
ことり連れ戻して
ライブは詰め込みすぎ
追加カットあったよね?
確か非CGでダンスシーンの
新カットはあったはずだけど
やっぱ使い回しの
印象が強すぎるのかな
並べて見たけど
気付かなかったな…
劇場版は期待して
いいんですよね?
(チラッチラッ
いろんな意見あるけど俺は二期も好きだったぞ。ただ海未ちゃん回が無かったのが残念だったが…
ファンには悪いが、一期でもあったにこ個人回をやる必要は無かった気がする 全員分の個人回が無いってのはキャラアニメとしてはどうなんだ
一期のは個人回じゃなくて加入回 にこの心情や過去は一期で掘り下げられてなかったやろ 正直、にこはバックストーリーが大きすぎて4話だけでも描ききれなかったというのに
挿入歌としては良かったのは凛ちゃん回の曲で凛ちゃんの成長を感じたし、キラキラは集大成としても満足。Happy makerでやっと前向きになれる曲が来たと喜んだ。あとの挿入歌は申し訳ないけど少し微妙…
如何せん良くも悪くも2期はファンディスク的だよな…
スニハレに関しては期待しすぎたかな
感想は人それぞれだから個人が楽しめればいいかと、 自分は一期の頃は何も気にしないで純粋に毎週楽しんで観てたけど、ラブライブを好きになりすぎて二期はどうでもいいようなシーンさえ気になるようになってしまってちょっと自分が嫌になってしまった
うーん、なんか二期に関しての批判はズレた意見が多いような気がするんだよなぁ 一期と二期の間に勝手に自分が造り上げた僕が考えたラブライブ!じゃなかったから怒ってるように見える
2期は6・7話以外は好き。 特に2期終盤は信者目線で見てるから神回連発だと思ってたw まぁ9話にしろ、1期終盤にしろやりたいことは分かるんだがもっと上手く出来なかったのかな?と思う部分はあるな。 特に1期終盤は、キャラ人気が1番大事なこのコンテンツではやっちゃいけない展開だったと思う。 あれ以降穂乃果の人気が爆裂に下がったうえに、嫌いとか言われることも増えちゃってマジで可哀想でならない 元々穂乃果推しの俺にとっては、あの展開を経てより穂乃果を好きになったから複雑な気持ちだよ…
ほのキチだが、1期の終盤の展開は普通に好きだから色々言われて腹立つわ 2期に関しても普通に要所要所で良い働きしてるのに少しでも微妙な点があったら鬼の首取ったように騒ぎ立ててさ 正直自分のキャラより目立ってるってだけで目の敵にしてるようにしか見えない。disる訳じゃないけど、脚本的にはにことかことりとかも結構やらかしてるだろうに
穂乃果もことりもにこも叩いてる側の理解が浅いということに気付いてない人たまにいるよね
返信どうも、気持ちは分かるが他キャラのdisはやめようぜ。 なぜ穂乃果ばかりが言われまくるのかって理由は、チームを作って皆を巻き込み、皆にとっての居場所を作った張本人がその居場所をぶっ壊した形になったから。 割と強引に事を進めてきただけあって、あのぶん投げによって自分勝手なヤツだ!と思われてしまったみたい。 これはTwitterやらで結構見かけた意見で、特に女の人が書いてた。 にこやことりがやらかした事は周りの皆に影響を与えるような形で描写されていなかったから、そこまで悪い印象を与えなかったんじゃないか? そもそもにこは何かやった記憶がないけど
〜〜が、とかいうアンチの戯言が無い所とかちゃんと考察してる所とかは久々にまともな記事な希ガス にこ回に関しては自分も正直要らなかったと思う 海未ちゃんも目立ってたけど個人回は欲しかった
要らないとか正気か にこ回無かったらにこの掘り下げほとんど無くなるじゃないか
にこに関しては一期で十分掘り下げられてたと思うけどね アイドルに対する情熱も各所で見せてたし、扱いはいい方なんじゃないの
扱いは良い方だと思うよ でも掘り下げってそういう意味じゃないからね
二期のにこ回って要は、過去に辛い事があったけど今は仲間と居場所が出来たって話で、一期のにこ回と本質的には変わらん もちろんいい話だとは思うが、海未回や明確な真姫回を削ってまで掘り下げ直す価値があったのかってことだよ
希の口から~ということがあったとしか伝えられてないでしょ? その空白の時間に何があったのかを明白にするための回やん 海未はそもそも掘り下げる部分が無いからことりと穂乃果達との関係を毎話のペースで描いてた 真姫は一期で散々目立った上に10話の合宿回で問題の性格も矯正した上に、アニメ軸だと親子関係良好だからこれも掘り下げる部分は無い
内容なんて一期も二期も全くないペラペラのゴミアニメ こんなので喜んでる糞ライバーどもは正気かよ はよ目を覚ませや
2期はメンバー間の絆を確認する話をずっと繰り返していてすごく平和だった 壁を乗り越えるような話が3話と凛ちゃん回くらいでラブライブもただ出てただ優勝した感じになっちゃった
観てた時間がもったいないと感じたのは初めて。それくらいつまらなかった 話も挿入歌も最悪 全く心に残らん駄作
その割りには結構見てたんだねw
お前の中のルールは 批判するなら観ちゃ駄目なの?(^^; うわぁ信者こわーいwwwww 綺麗な意見だけ欲しいんなら勝手に頭の中でだいちゅきラブライブ!()の楽ちい称賛会でもしてろやばーか(笑)
誰も見てはいけないなんて一言も言ってないと思うんだがwww
(ラブライブ!大人気で)すまんな 悔しいのは分かるけど煽り方が小学生程度のレベルで面白いだけやで
時間の無駄と感じた作品のまとめサイトまで来て無駄なレスの応酬を続けるのは理解しかねる 俺だったらすぐ忘れて別のことに時間と情熱を注ぐよ
連投したらアカンよ(ニッコリ
貴重な時間費やしてまで見てくれたんですね⁉︎ ご苦労様でぃーす!
わざわざつまらないってことを伝えるのにまとめサイトまで来る方が時間の無駄だと思うのだが?
まあ確かに1期に比べると序盤〜中盤は山も谷も無く単調だったけど終盤の纏め方は良かったと思う
1期と2期を通して何度か見返すと評価変わると思うよ。 なんかラブライブは曲にしろストーリーにしろスルメが多すぎて一発で評価できない感じ。
2期のにこ回はもちろん楽しかったし家庭の事情とかアニメでしてくれてよかった。 でもにこちゃんがメインの回が1期でも2期でもあったにも関わらず、海未ちゃんがメインの回が無かった。 ということじゃないのかな要らないって言葉はどうかと思ったけど。 個人的に信者目線だから嫌いな回とかなくてスノハレ回もどこがダメなのか分からなかったけど、 こういうスレ見てるとなるほどなーって思わされる(笑)
僕今使い回しとか言ってるけど何があかんのか理解できん、最高の演出やろ。一期思い出して盛り上がるとこやん。なんか楽しめてなさそうでかわいそうやわ
ラブライブ!に限らず人によってどの作品にも内容の良し悪しなんてあるもんじゃない?
ストーリー展開についてはスレの意見に概ね同意かな 視聴者の異様なまでに上がりに上がった期待を手酷く裏切らなかった時点で十分及第点と言えるだろ 12話の僕今を使い回しって言う神経が本当に理解できん、あそこは同じ映像を使うからこそ1期から見てきた視聴者の心を揺さぶるんだろうが。そう言う人はラブライブ!が好きなんじゃなくて盛り上がってる新しいモノが好きなだけなんだろうな
要はにわかって奴っすか
誤解を生みそうだけど1期も2期も結局キャラアニメなのよね 1期の序盤ってスポコン要素が強くてそういう部分を期待してた人もけっこーいると思う けど1期は結局キャラクターそれぞれのやりたいことを描写するアニメだったよね、だからラブライブも出ないし廃校もサラッと回避した 2期も同じで1期を経ての変化や成長、絆を丁寧に描いてくれてたんだよね、大会とかはそのための舞台装置だった 結局ラブライブは9人のキャラクターを描くための物語でこの9人のことがどれだけ好きかって部分で評価が分かれる気がする 個人的には2期もキャラクターのこと凄く丁寧に扱ってくれて大満足だった 強いて言えば海未やことりの成長が9話とかで感じられはしたけど、過程すっとばして結果だけ見せられた感じだったからもう少しその過程に尺を使ってくれたら嬉しかったなって程度
いや、1期も大概だっただろ 1期が良かったってのは思い出補正入ってるからだよな? そうでなかったら節穴だと思うわ。 ただ9人もキャラいるのにそれぞれを殺さず活かした点は素直に凄いと思う。 曲も良いしな。 それだけに上手く作れてればけいおんを越える社会現象になりえたと思うと悔やまれない
けいおん好きだけど、好きな上で言うけどけいおんのストーリーにも粗はあるよ。何が良かったかはそれぞれの感性の問題 一期が良かった、という個人の感想に対して節穴なんて言うのは傲慢もいいとこだわ 『本当にやりたいこと』をテーマに描いた一期はボジティブ青春アニメとして最高だったと俺は胸を張って言える もちろん二期も限られた時間の中で『この9人で何かをやり遂げたい』という想いが伝わってきて感動した
まぁでも二期で爆発的に知名度が上がった感はある
凛ちゃん優遇され過ぎた気がしてしまう
俺は穂乃果推しではないけど一期終盤の穂乃果叩きには違和感を感じてる1人だ。まあ感想は人それぞれだけどさ。 だって穂乃果の心境考えたら相当辛いぞ?自分のせいで失敗してみんなに申し訳ないとちゃんと自覚してるところに他のメンバーが穂乃果に相談無しで決めたラブライブ!辞退を宣言される。 更に今までずっと一緒にいたことりの留学をこれまたなんの相談もされずに突きつけられたんだぞ?しかも、その時「穂乃果がラブライブ!に夢中過ぎて相談できなかった。何度も言おうとしたのに」的なこと言われるし。もうこの一言だけで自分だったらキツイ。 そして気持ちが完全にグロッキーなところに海未ちゃんビンタ。にこの一言。キツすぎるってwえげつないでしょ、これwどうしろってんだよw 俺だったら耐えられないよ。寝込むね。 何故ここまで穂乃果に酷な脚本にしたのか、ホント疑問。穂乃果だけの責任じゃ無いと思うけどな。あくまで一個人の意見ね。長文ごめん。
自分もずっと同じこと思ってた。自分が同じ立場なら立ち直れる気がしない
けいおんと比べてる奴に虫酸が走る 以上
穂乃果ちゃんが今まで信じてきたもの崩れて心折れちゃうのは仕方ないし、自分に自信のないことりちゃんの悩みも分かるし、海未ちゃんがぐーぱんしちゃう気持ちも分かるし、真姫が泣くのもにこがキレるのも分かるんだ だからクソってんじゃなくて、むしろ秀逸だったと思っている ちゃんと感情移入していれば自然と応援したい気持ちが湧いてくるはずだ 理不尽な脚本にヘイトが向かうのも計算のうちだろう アイドルのプロモーションの基本だからね
ちゃんと応援していればっていう前提がアレなのよ。 俺らみたいな熱心なファンだけが視聴者じゃないからさ 別にライト層を否定する訳じゃないけど、ストーリーや心情を熱心に読み込もうと思わなければ印象悪いまま終わる人はたくさんいるんだと思う。 特に潔癖な所のある中高生女子にはあまり印象良くなかったんだと思う そういう事を想定して欲しかったなって穂乃果が好きで好きで仕方が無い俺は思ってしまうんよね
なんでオッサンが中高生女子の代弁してるん??
パッと見で去って行くような視聴者を気にして無難なつくりにするよりは、濃いファンの心を掴みに行って欲しいな それで失速したならともかくライト層含めて人気は出てるのだし 女子人気はにこが一番な時点で潔癖というのは当たらないと思うけど
細かなキャラエピソードは概ね満足だけど全体の構成というかメインシナリオがうんこ。数あるメディアミックスの中でアニメのシナリオが一番残念だわ。マンガやスクフェスのシナリオの方が面白いし安心して見てられる
1期だけでキャラクターが成長しきってしまったので 2期は成長要素を見せる余地がほとんど無かった。 それで穂乃果が生徒会長になったりとか少し苦しい設定を 使うしかなかったのじゃないかなと。
個人回のあった凛希にこは言うに及ばず、真姫は希にお節介焼けるくらいになったし花陽は自分の意見をはっきり出せるようになった 皆の役にたててるのかなと言い続けていたことりは自分の居場所に確信を持てるようになったし、穂乃果は暴走しなくなった(それで魅力が削がれた側面もあるが 生徒会はどちらかといえば廃校が阻止されたことで薄くなった「学校のために」という要素を補完する役割と、世代交代でのぞえりを切なくさせるためだったんじゃないかな
キャラアニメという言葉の意味は掴みかねるが、視点がμ'sにあって、内面やお互いの関係性に焦点を当てた作品だよね ガンダムでいえば0080で、あれは政治とか戦争の帰趨とかの大きな話が好きな人にはぶっちゃけつまらない 2期は9人がどんな気持ちでライブに臨んだのか、曲に込められた想い、そういうのが柱だから、勝った負けたというのは割とどうでもいい扱いになったし、 卒業もそれ自体を描こうとしたのではなく、終わりを意識させることで今に焦点を当てる方法、そこに辿りつくまでの皆の心の動きを描くための梃子だった
なにが反省会だよ。テーマすら理解できてないアホが喚いてるだけじゃん。米欄も大概だし正直観客のレベルにうんざり。あとこんなクソスレで米稼ごうとする管理人、さっさとラブライブから離れてね。
それは、視聴者にテーマを伝えられないアニメだったってことかな? あと、そのテーマ通りの内容なら良作ってわけじゃないからね まぁ、ラブカストーンGETの記事載せてるまとめサイトに消えてほしいのは同意見だけど
理解する努力をしてないってことだろ ただぼーっと見てたら作品理解も薄くなる まどかをただのレズアニメだと言ってる人と同じ
なんで一期と比べる必要があんの?wどっちもラブライブ!でどっちも自分的には最高だったし、満足 粗探ししすぎて全然楽しめてないのな いいところも見た方がいい あと二期の方が曲すき
《なんで一期と比べる必要があんの?w 《あと二期の方が曲すき 二期の方が 二期の方が 二期の(方が) wwwwwww たった数行で自己否定かぁ~(爆笑) お前よく馬鹿だなーって言われない?^ ^
反省会つってんのに少しでも批判的な声が上がるとそれアラサガシガーとかほざいて揉み消そうとしてんのはなんなの? そもそもこんな贋作に内容も糞もねーんだよ 好きだからって盲目思考になりすぎだろ気持ちわる(--;)
↑↑↑ 頭の悪い訳の分からん批判してるのはこういう輩
毎回思うけど、このまとめサイトの最後のコメントが寒い。
二期は急遽決まったコトもあったみたいで 準備不足だった感はあるけど まぁ楽しいお祭りだったなぁと言う印象 1クールと言う長さも丁度いい これが2クールだったらグダグダになりかねない 何はともあれ劇場版やその他なにかもあるだろうし そいつを楽しみにしとくよ
強いメッセージ、相変わらず媚びないぶっとび感、どこまでも読み込めそうなキャラクターと、二期もずっとテンション高いまま続けてくれて本当に良かったと思ってる。なにより現実とのクロス感、リアルタイム感は二期独特のものだった。
もともとガチなストーリー構成でないので明るい雰囲気で終われたのは好感がもてました。 友情あり笑ありの涙ありとキャラクターの個性をだしながらラブライブの世界観を表現できていて凄いです。 LIVEもいってみたいな。
キャラ萌えもストーリーも楽しみたい俺にはいい構成だった cgと、海未ちゃん回がないのは残念
6話7話以外は良かった
反省会ではなく批評会じゃねぇか・・・ 一視聴者に過ぎない我々が どのように反省会をすれば良いのか。 誰が何と云おうと、 自分の意見・考えが論破されようと、 好きなら好きでいいじゃない。
スポーツものなどと違って、ライバルと競わせるためには(ライバルのも含め)膨大な量の曲と振り付けが必要になる。 しかも、曲の好みなど十人十色なので、なぜあの曲で優勝?などと批判されるのが目に見えてる。(実際スノハレがshocking partyに勝ってたか?との意見をよく見かけた) 結局「ラブライブ!」は「μ'sの物語」であって、「アイドルたちが競い合う物語」ではなかったというだけのこと。 自分は十分楽しめた。
自分が好きになれないジャンルをすぐゴミとか言うのどうかと思う 心の中でとどめられないの?
まぁラブライブはアニメが全部じゃないから難しいよね
確かにSIDやスクフェスもあるしね
ラブライブと3年の卒業 この二つが2期の柱だったはずなのにどっちも中途半端なところ あとアンコール演出や豪雪行軍など無理矢理な演出 ドル箱コンテンツなんだからもう少し時間をかけてやってもよかったと思う まぁ監督の能力が低かったのが一番
解散すると思った? 劇場版に続くよ!てオチが残念過ぎたわ 卒業式もミューズのショーと化してたし
劇場版は完全新作って書いてあるの読めないのかなぁ
まあ2期は糞すぎた
実話はどうか知らないが、ミューズとしてのラブライブは3期まで制作予定だったらしい。 しかし、映画化が決まった。しかもそれは、 2期の制作途中で映画化が決まったことでもあり、そのため2期は微妙な所も見受けられた。 つまり、 第1期→学校を存続させる(12話) 第2期→地区予選&キャクターの成長(12話) 第3期→アライズとミューズが競い合う(6話)→ミューズの今後(2話)→ラブライブ優勝(1話)→思い出(1話?)→3年の卒業(2話) 全13話? 計36・37話? 映画化がなかった場合はこうだったのか? ※あくまで自分の想像だが
別にファンじゃないし、ライバーじゃない 何年経ってもCGレベルは糞。それだけ