どうなってるんだろう
地元に根付いている
老舗だから食っていけるほどの
もんなんだろうけどさ
オススメ記事♪
小さな電気屋とか本屋みたいに
何かあればそっちの
仕出しとかが主かもね
実際SIDで正月饅頭つくるのに
忙しかったみたいだし
こどもの日にも
イベントやったりと
中々営業逞しいな
数少ない穂乃果の
おばあちゃんがちまきとかの
販売をするとかなんとか
有名な和菓子屋とかは
デパートに出店とかもしているし
もしかしたら穂むらも
色々と出店しているのかも
取材も来てるらしい
店では出ないような
高級和菓子の仕出しとかも
あるのかな?
ああいう老舗は進物が
主な取引で店売りは
おまけ程度なのかも
実際二人の娘を
育てていけているということは
結構儲かっているんじゃないかと
思うけど……
老舗、知名度、信頼性、常連客、進物、ほむまんなどの名物 和菓子の原価率が洋菓子に比べて低いこと、 生菓子以外の賞味期限は長いこと、 値引き販売を基本的にしないこと 代々続いているため初期投資の減価償却は終わっている可能性、 新規参入が基本的に難しいため競争率が低いこと…などなど