果南と鞠莉ちょー可愛いかったなぁー
やっと、9人揃ったし次回から楽しみ
オススメ記事♪
そっか3年組の話って、第3話で失敗して
立ち直れなかった世界線じゃなくて
ラブライブ1期のクライマックスで、(あれは別のかたちのすれ違いだけど)
小鳥を送り出しちゃった世界線だったのか
やべえ…三年生やべえ…
本当に勿体ないと思う……昨夜改めて思った……
みんなサンシャイン観るべき( ˇωˇ ) pic.twitter.com/MM7N7fi93M
ついに9人が揃った! 3年生組のお互いを思ってるのに
すれ違ってしまっていた気持ちがやっと繋がった!
未熟DREAMERもめちゃいい曲! なんか後半画面が曇って
よく見えなかったけどこういう仕様かな(;▽;)
ひたすらユリユリしててもなんか許せるのん…
何でリアルタイムで見れなかったんだよおおおおおおお
3年生話じゃんか;;;;;;;;;;;;;;;
号泣した;;;;;;;
ハグしよ;;;;;;;;;;;;;;;;;
困ったまだ見たい
サンシャイン最高…。
朝からガン泣きしてもーた。。(இдஇ`。)
3年生組最高だった…!
まんまと姉妹に心を揺さぶられた気がするけど
なんかサンシャインは単体より組になってる方が
個人的に好きかも
9人そろった涙
青春が聞こえたよな
犯人はダイヤだったか・・・
まさかの真犯人だった(笑)
ビンタをハグで返す。こんなん泣くわ。
そして受け継がれる「ぴぎゃっ」
素晴らしい姉妹だ!!
今回の件でまた前みたいにスクールアイドルの話で姉妹仲良く盛り上がれると思うと嬉しい。
ほんとそれ!黒澤邸でまたライブごっこもしてほしい!!
μ's編、伝説の一期、8話、Aqours編、奇跡の8話ですよね。
上の人です。ごめん、9話でしたね。
ビンタ返しの件ところで、果南がマリーの頬に手を当ててキスすることを一瞬でも期待した自分をビンタして下さい
ハグ、しよ?
同士よ…
やっぱ9人揃ってこそだよね これから物語はラブライブへ移るんだろうなー 8話の時点で色々気になることあるし、1期でどこまで明らかになるか楽しみ
ノーブラでぶっ倒れた穂乃果といい、ずぶ濡れの鞠莉といい、びしょびしょの女の子の作画に対する異様なこだわりを感じる
文面だけ見るとすげぇ意味深…
3年生の絆の深さよ こんなん泣くに決まってるやん…
8話ときてまた泣かせるなんてずるい だがこれぞ神回
とりあえずすわわとあいにゃにお疲れさまでしたと言いたい
梨子「逃げるのを諦めた、か・・・」←?
音ノ木坂に戻るフラグ…?
ピアノの話じゃね?
でもピアノが弾ける様になった梨子さんは内浦にいる理由がなくなるんじゃ…
俺が父親なら弾けなくなった環境に娘を戻すより、弾けるようになった場所で過ごさせるけどな。と言うか戻らなきゃならない理由も無かろうよ。
自分にも当てはめたのかも…
これも全て黒澤ダイヤって奴の仕業なんだ
メンバーも俺たちも、すべてダイヤ様の掌の上。…何か問題でも?(ドM思考)
君心は最終回で歌うのかもな
果南ちゃんの赤面めっちゃ可愛かった
未熟DREAMERの「力をあわせて夢の海を泳いで行こうよ」のところで8話の回想を思い出して、3年生が2年前に作った曲なんだって気づいた
来週の展開がさっぱり読めん
念願の水着回やぞ!海の家オープンやぞ!!ちょっくら行ってくる!!!
色々と強引な部分もある気がするけど雰囲気に圧倒された
果南推し僕 やっとの出番にただただ泣く
涙拭けよ……いや、拭かなくていい。たんとお泣き(´;ω;`)
個人的に無印超えたわ
沼津のお祭りは、7月末だから 一応もう夏頃までいっちゃってるのか。 ラブライブの予選って無印だとそろそろだっけ? 10話くらいから、予選始まるのかな
無印の時は年2回だったけど、今のラブライブがもし年1回開催だとしたら違ってくるかもね。無印の時と違いドームが会場だから、コスト的に年2回も開催できない可能性もある。
果南推しが救われて良かった。 一つだけ言わせてくれ、善子にコブラツイストされたい。
聞き取りづらかったけど「堕天使奥義 堕天流封縛」であってる?
ヨハネ的に、「コブラ」ツイストだから「堕天龍」じゃない?
号泣不可避 からの、シャイ煮めっちゃ楽しみ
映画館で見たが、感動の本編→CM抜きででの次回予告「シャイ煮」 まさに余韻クラッシャーだったw
かなんの出席日数大丈夫かな?
そこで理事長の権力乱用よ
7月最終週の頭に復学したとして休学期間70日超、4ヶ月弱 基本的にぎりぎり留年不可避レベルだとは思うけど、結局のところ学校の裁量しだいだろうから深く考えないのが吉
この展開からの次回タイトル名はある意味卑怯なコンボ
かなまりの夫婦感もいいけど、ダイヤ様が可愛過ぎてヤバい
こだわるものはこだわるマリー 包容力のある果南 名付け親のダイヤ 希成分がAqoursの3年にヽ(;▽;)ノ
3年生が2年前に名前決めた時の名付け親はダイヤとは限らない
ダイヤ一人で決めたという描写ないけど…どうかなw
あのぱっと見珍妙なスペルの意味も説明されてないし、当時の命名の経緯が語られることものちのちあるかもね
ダイヤ株の上昇がとどまるところを知らない
ダイヤ株毎回上がりすぎて、もうストップ高ですわ
出始めから買っておいて良かった!!(※もちろん売る気はない)
これで次のセンターの座は決まりですわ!
作画とアニメーターがこだわったのがわかる回でした。
果南推しとして、たまらなくいい回だった! ハグしよーで涙腺崩壊ww
制服みると我を忘れる曜ちゃん可愛かったけど、制服に命を捧げそうで心配
曜ちゃんの衣装への執着は度を越してスゲー!!
上の人となんか被った(笑)
久し振りに感想を書けないくらい素晴らしいアニメを見たって感じだ…
室田くんもツイッターで頑張ったって言ってたしな 素晴らしい作画だった…
マリーが雨の中走るシーンはサンライズの本気だわな あそこすげーよかった
個人的に3年生組はことほのうみのIFだと思ってるわ 1期12話の留学騒動でことりが鞠莉みたいにしっかり決断出来てたら また違った結末だったんだろうな
いや、どう考えても意識してるでしょ
しっかり決断してたら結局ことりは留学しないけどね
この回でメンバー揃わなかったら切るわwとか息巻いてたアンチっぽい奴いたけど今どんな顔してるのやら。今回も最高だった…
てか最近管理人のまとめ遅くないか? 色々忙しいのかな?
そのせいか伸びなくなった気がする
もともと伸びてないだろ、コメも少ないし、ライバーがめちゃくちゃ減ってるからな
叩きたいだけの暇人が他のサイトで満足してここに来ないだけだろ。ファンは自分と同じ意見やら感想が書かれてりゃそう思う!を押しゃいいだけだし
あくまで個人ブログなんだから仕方ない。 まとめてくれているだけでもありがたい。
遅いって言うか、ちょっと雰囲気変わった様な気がする。気のせいかもだが。
未熟DREAMERの歌い出しの分け方が、ようちかなん:元祖幼馴染組 ダイまるビィ:家族 ギルキス:外部組 で歌詞が3年以外の一緒に歌ってるメンバーにも当てはまっててほんと最高
1stライブでは未熟も僕光みたいにブレードの色変えするのかな?
黒澤家三姉妹説
善子強すぎワロタ
(物理的に)
曜ちゃんが落ちそうになって千歌たちに助けられてたけど絶対あれスカート脱げるよね、鉄壁過ぎですよ 教室での騒動とか部室に呼び出されたときとか3年組が年相応に見えて可愛かった
曜ちゃん高飛び込みの選手ってプールの話にはじゃなかったのかYO!
衣装が降ってくるシーンで、三階建ての校舎に四階があるような絵になってるのがすこし気になった
序盤で夏祭りだからぴっかぴか音頭が来るかとわくわくしてたら良い意味で期待を裏切られた ぴっかぴか音頭も好きだから次話で流れて欲しい
曜ちゃんが制服好きの度を超えて制服キチになってる
鞠莉自己紹介の時のダイヤと、善子自己紹介の時のルビィ 自作ダンスタ衣装でのμ'sごっこ 善子に捕獲された時の反応 驚いた時の鳴き声 流石姉妹だわ
マリー推しで本当良かった
かなまりのとこはまじで泣いた、サンシャインで初めて泣いたわ!特にあの8話のハグとの対比シーンわ涙なしじゃ無理 ダイヤも出るたびに株上がるなー本当 そして、次回予告…今週の重い話とは打って変わってなんだあのタイトル(困惑)… まあ、たのしけりゃいいか!(白目) それにしてもここまでいいシリアスが書けるなんて見直したぜ花田さん
なるほどね。果南のハグは元からの癖じゃなくて鞠莉のためものだったわけか。ハグは外国系の人にとって文化だもんね。うん、泣けるよ。
こんな回でもぶれない花丸喜子、最後のバスのシーンでこれがaquour の軌跡の物語なのだとはっきりさせる神回だったな。3年生組の話をこの 一話にうまく詰め込んでまとめてたと思う。 未熟dreamerもそうだが、夢で夜空を照らしたいもaquourの新曲はこれまで の畑亜貴節とはちょっと違った感じがまたいいな
書き込みの内容には同意できますが、アクアはAqoursですよw
なぜ喜子はスルーなのか
あ、本当だ。これは失礼しました。
ダイヤ様は2年前のアクアから今のアクアも見守り続ける聖人、聖母だったか おまけに名付け親 ほんとはずっとチカたちのこと応援してたんだと思うと泣ける( ;∀;)
眼鏡の先生べっぴんさんだったね。今も3年生の担任なんだろうか?
先生すごく美人だねw
顔出し2秒くらいしかないのにw
3年組全員の晴れ舞台だしもう少しじっくりやってほしかったけど、サンシャインのネガティブは次に持ち越さないスタイル好き。これくらいがいいのかもな。
1話で三年生の葛藤をまとめたのは多分もともと仲が良いから、ただすれ違っただけだね
時間の関係上省略したんだろうけど3年生が入るシーンがほしかったなぁ
なんだこれ9話最高過ぎだろ…!!
3年生の確執の理由が結局「お互いを思い合って思惑がすれ違った」っていうので、当時しっかり気持ちを伝えて話し合っていればここまでこじれなかったんじゃないかと思うけど、まだ高1だし実際にそうできなかったんだから過去のことは仕方ない。 でも逆に原因が複雑なことではなかったからこそ、誤解が解けて意地を張るのをやめたら3人とも意外とあっさり和解できたように見えた。 果南ちゃんは、よかれと思ってしたことが実際は相手の気持ちをくみ取れていなくて、ダイヤさんもたぶん自分も誘った側だから口を出すのを遠慮してたのかもしれない。で、時間が経ってしまって気づいたらこの結果、と。 今回千歌ちゃんは強引に割り込んで3年生和解のきっかけを作ったと思う。何にしてもやっと9人そろってよかった。
未熟Dreamer→完全感覚Dreamerこうなるんですねわかります
字面がマクロスっぽいなw
ワイの涙腺無事死亡した模様 そして来週の曜ちゃんの腋とおへそに期待す
キスマイの新曲買おうぜ 宮田さんがピンチやで
そこは、アイドルなんだから 実力で頑張れとしか。。。。。 むしろ、今回の話見て、どん底からでも 這い上がるって気持ちわかないのだとしたら マジでアイドルもスクールアイドルも辞めたほうがいいレベル
言ってもジャニーズがラブライバーに媚びたら終わりだろ…
練習シーンがなさすぎだろ
流石に今回の話に練習シーンねじ込むのは無理だろう… ただ今後上を目指す上で説得力出るように練習シーン増やしてほしいとは思うけど。 無印のときにも感じたけどやっと3年組が加わってどんなに望んでも一緒に活動できるのが「卒業まで」ってのが切ないわ…
その一瞬の煌きがあるからこそ スクールアイドルは他のアイドルにはない輝きが見れるんだと思う。 プロ野球と高校野球って全然ジャンル違うでしょ。 そんな感じ
練習シーン厨って何度論破されれば気が済むの?真性のドMなの?
練習シーンを脳内補完するのが俺たちの使命だろ。何を今更…。
友達二人も元の鞘に戻って、千歌やルビィ達からも誘われて。ライブまでウッキウキで練習に励む姉さんを脳内保管してみた…。最高である!!
世代交代完了したって感じした
未熟DREAMERのライブシーンで3年生組の衣装変わるとこ好き
誰が書いたのか、そもそも何て読むのか分からないAqoursの文字を千歌達がグループ名にしてくれたら、また昔の3人に戻ることができるというダイヤの願掛けだったのかもしれない。
いや、間違えたらその度にどこからともなく「ぶっぶーですわ!」って声が聴こえてきたのかもしれない
あの隠れ場所のない砂浜にいるのを三人に発見されなかったら、も含めてね
未熟DREAMERの衣装AAに似てたな
溜めに溜めた不安を一気に解消するカタルシス。やっと素直になれた三人。衣装がチェンジすることで三人の止まっていた時間が動き出したPV。本当に涙が出た。そしてAqoursの真の始まりの話にはμ'sのミの字も出なかった。
全部のコメに低評価シコシコ押してるド暇人君がいて笑える
まぁ、叩きたくても今回の話では叩けないから仕方ないか。
サンシャイン嫌いじゃないけど、今回の話そんな面白くなかったんだが
さて不満点を聞こうか
展開が早過ぎてなんだかなぁって感じ、絵里や穂乃果みたいにもっと心理描写を描いたシーンとかを入れて欲しかったわ
具体的に分からないけど加入のシーンがってこと? 穂乃果の心理描写ってどこか分からんけど、対応させるなら絵里の件なんてかなまりのシーンで十分でしょ。 そもそも3年組は初めからAqoursだったわけだし 3年組(ダイヤと果南)がスクールアイドル拒絶してた理由が分かれば、それが解消したら一気にこういう展開になるもんだと思うけどね。 前提として、無印と違って千歌達はダイヤ果南と明らかな対立してるわけじゃないし、そこに和解とかのシーンは初めから必要ないわけで。
そうなったら今度はテンポ悪い!だれてる!っていう意見が出るだろうね。 きちんと一話の中でまとめられてて完成度高い話だと思ったよ、私は。
前回のシリアス回は良かったけど、今回のはじっくりやって欲しかったな
Aquousはμ'sの時と違って話が説明的だと思うんだよなあ、だからとりあえず話が進めば内容が頭に入ってきてキャラの心境も明かされていくから、確かに先の展開を見越して考えていく楽しみはあるけど結局は1つの答えが出されちゃうからその後が完結しちゃうんだよなあ。渚に字を書いたのがダイヤ姐さんだっていうオチは好きだけど、でもあれって何話だったか忘れたけど当時は誰か他の第三者が書いていたらあの殺風景な砂浜なら目撃されるからありえないし波にさらわれて消えてしまうやんってのがあって第三者の可能性は消去せざるを得なかったわけで、そこはアニメなんだからってのもあるだろうがアニメなら何でも誤魔化していいって事もないわけであそこは素直に運命論的な方がしっくりした。そして、俺たちがかなまりの事をどれだけの心配して案じて先を予想して気に掛けてきたけど何の事はない、蓋を開けて見たら唯の言った言わないの壮絶な痴話喧嘩だったと言う案じていたのが馬鹿だったといういわゆる夫婦喧嘩は犬も食わない結果だったわけで…大爆笑でしたね。本当はマリさんの事を想って居るのにその想いが強いほどにマリさんを突き離しマリさんを傷付けていく、まだお互い気持ちを口にしなければ伝わらないからこその未熟なdreamfrなんでしょう。まあここからが失われた2年間を取り戻す最後の青春ととなるので本気を出す果南たちの活躍も刮目したいですね。
なに言ってんだこいつ
まあ、うんダイヤが砂浜に名前書いたシーンは無理があるとは思うね 潜水した果南が海中から接近して書いたってネタどこかで見たけど、そっちの方が現実的なんじゃないかって思うくらいには
誤タップの可能性
気になったのは果南がまともな相談もせずに突っ走ったこと、それから三年生の和解は描かれたけど加入の部分はやや雑だったことの二点かな。前者は15歳の子供だから仕方ないよねと思えば割り切れるけど、加入はもうちょっとしっかりしてると個人的に良かったなって感じ。 唯一文句付けるとしたら鞠莉の作画ミスの一点のみだね
3年生加入のシーンが描かれなかったことを残念に思うコメントもありましたが、間接的な描写で十分伝わるものがあったと感じています。 ルビィちゃんの「ようこそAqoursへ」は、3年生全員への歓迎の意思ともとれます。 果南の手により白板上によみがえる2年前の歌詞。そこに寄り添う鞠莉とダイヤ。消し去ったはずの過去は、かすかながらずっとそこに残っていた。(奇しくも ずぶ濡れの鞠莉が果南を想って落涙しながらなぞっていたのは、「こころ迷子になるナミダ」の“ダ“。) 止まった時間をもう一度動かし始めた3人と、それを窓越しに暖かく見守る後輩たち…。 花火大会のステージでの早着替えは無理でしょ!?と思ったけど、あれは実際にやってるのではなくて、旧Aqoursの3人(イントロで中央に集まっていましたね)が過去のしがらみを清算し、新生Aqoursのメンバーとして9人で前見て進んでいこうという決意のイメージの投影なのかな…と考えたら、胸に迫るものがありました。
本当に感動した!文句なしの神回だった!そして次回も別の意味で楽しみw かなまりは、青春してるなーって思った、学生だからこそ変なところで互いに不器用っていう演出がよかった!
毎回同じ事で感動できるなんて羨ましいニャー
激おこデーモン丸ってwwwシリアス要素が強くなりそうな話を1年組が可愛く引っ掻き回してくれるからなんだか安心して見れたわ。3年生がホワイトボードの消えかけた歌詞を3人で書き直してる姿には号泣不可避やったけど。やっと来週から9人でわちゃわちゃするAqoursに会える!楽しみ!
3年加入はやや急ぎ足だったけど前作に比べて丁寧な話作りを感じる 2期との間に劇場版サンシャインAqoursの夏休みこないかな
バスの中での善子の寝方がおっさん臭くて笑う
シャイニー☆
シャイ煮ー☆
話はよかったけど 果南役の人シリアスシーンで演技下手じゃない? 鞠莉役の人は驚くくらいうまかったけど
久しぶりの出番だったから仕方ない
あえて言えばどっちも微妙、てか3年組が微妙。声は好きだし合ってるとは思うけど演技はまだまだ
アニメも中の人も共に成長していくのが見れるのがラブライブ!のええとこやん?
誰もそれを否定してないからね 今の評価の話をしてるんやで
まあ、前半に出番削った弊害だよな 当たり前だがセリフが少なけりゃそれだけ成長も遅れるわけで 大多数のファンはその辺り考慮してないでストーリーの考察だけしてたんだろうけど
前回の鞠莉との会話シーンとか「はぐ↓」とかでも感じたけど、こういう時音響監督しっかり働けよと思うね
マリさんの「本当ムカつくよねコイツ!」でしたっけ?あそこの言い方が妙に愛奈のまんまの言い方で凄く好き。マリさん感情むき出しになると愛奈になるのかーって思った。
3年組って加入したって言うべきなの? もともとAqoursだった3人は、ある意味なるべくして、と言うかそうあるものとして、「新生」Aqoursのメンバーなんだと思うけど。 初めてAqoursのランキングを検索したのを覚えてる? あれは新規登録じゃなくて検索だったよね。 誰かが言ってたけどランキング上のAqoursは「リターン」、戻ってきたんだよ。 離れ離れになっても、活動を止めてしまっても、3人はAqoursであることは辞めなかったんだと思う。
あえて2年生登録するシーンカットしたと思うけどね。スクールアイドルやるのに登録は絶対必要だから
あえてカットした、と言うなら根拠を聞きたいね。 上のコメントはあえてリターンキーだった根拠を示してるんだからさ。 ちなみにスクールアイドルやるのに登録は必須じゃないよ。 ランキングや大会に無縁でいいのなら。
あれは検索には見えないけど…まぁいいか。千歌ちゃんたちはもともとラブライブ!大会参加するのが目的だから最初から登録したからリターンになってると思う…でもあくまで「と思う」から、根拠はない。
リターンキー押したあとの画面は initiating search… って出てるんだけど、要は検索開始ってことね。 ありがちな考察だけど、最近のキーボードならほぼ確実にエンターキーのはずだからね。 実写と違ってアニメに偶然はほぼありえない、だとすればリターンキーに意味があるのかも…?と考えるわけだ。
千歌ちゃん達がその存在を知らなかった以上、結果として同名にはなりましたが、三年生はあくまで千歌ちゃんの作ったユニットに加入したと言ってもおかしくないと私は思います。 自分たち三人のAqoursはもう終わったものと捉えていたからこそ、ダイヤさんはその名を自分たちだけのものとせず、千歌ちゃん達に託そうとしたのではないでしょうか。 この話題にこうすべきという一つの解はないでしょう。
終わらせなかった、終わらせたくなかったからこそ、砂浜に書いたのでは? 名前を残すかどうかについての考え方はμ'sのやり取りを思い出せば分かると思うけど。 やり遂げたわけではない3年組が引き継がせるなんてのは考えにくいし、未練がないなんてとてもじゃないけど思えないわけで。
終わらせたくなかった。きっとそうだと思います。でも自分たちがやり直すことはもうかなわない…。そう思ったからこそ、砂浜に書いたんだと思うんです。それをあきらめていないんだとすれば、あの3人のAqoursであることにこだわったんじゃないかな、と。←あくまで私の中のイメージに基づいた意見ではありますが。
3人の中で一番辛かったのはダイヤ姐さんだったと思いますよ。果南とマリさんとの間に挟まってそれでも信じ続けていたんじゃないかと、だからこそ自分たちが叶わなかった想いを2年生3人に託したかったから名前を遺したと思いますよ。だからスクールアイドルの夢のはまだ持っていたはず、もしかしたら一番夢を見ていたのはダイヤ姐さんだったのかもしれないですね。
未熟DREAMERは夏の終わりにぴったりなしっとりとした曲でいいね(作中はまだ7月くらいで夏真っ盛りだけど)
マリーのベスト?いらない。 着ないで欲しい…
笑ってくれた
これイベントで得票数0だったのって「Aqoursって二年前逃げたやつじゃね?」って勘違いした参加者が投票しなかったんじゃ…?
人数違う上に實際パフォーマンスしたし、そういう線はないかな?
今回の話を2週でやったらもっと感動できたかも知れないけどやっぱり勢いってのも大事だよな。それがラブライブ。
いや、演出はグッときたけど話は糞だった 今回のせいでダイヤが今までスクールアイドル部を反対してた理由が意味不明になったし 千歌たちはともかく他に申請しようとしてた奴ら断ってた理由がなぁ
ダイヤが当初反対していたのは、完全に私情だろうね。 スクールアイドル断念は果南にとってつらい決断だったから、それを思い出させないようにしていたんじゃない? ダイヤ自身も未練を断ち切ろうとしていたし。 でも、千歌たちの本気や鞠莉が戻ったのを見てを見て、風向きが変わったと考えたんじゃないかな。
認めないと言われて止めるような奴じゃ務まらないんだろうな。それこそチカ達位の本気度じゃないと。と、脳内補完しとくわ
それが意味不明、それはある意味μ'sを否定してる、無印一期でことりはプロのアイドルなら私たちは失格だけどやりたいって気持ちがあればできる!って言ってたじゃん、その理論じゃスラムダンクみたいだぞ、真剣に全国目指さないと部活やったらダメなんて決まりないし
いや、やりたきゃやればいいじゃん。 穂乃果たちだって7人になるまでは部活として承認されてなかったし、生徒会の承認なんてスクールアイドル活動の要件じゃないよ。 あくまで大会とかランキングにおける要件でしかない
私情の何が悪いの? ダイヤがスクールアイドル部をちゃんと阻止してる間は鞠莉は戻ってこなかった、つまり成果はあったんだし。 文句あるなら生徒会長をリコールでもすればいいよ。 ちなみに千歌達を承認したのは鞠莉なんだし、その後のことはダイヤとは無関係
俺もはっきり言って大きなお世話だとは思うけど、でもダイヤ姐さんは1人であの学校を護っていたんだぞ?そう考えると多少不器用で硬度10な当たり方でも仕方ないよなって今なら思えるやん?
鞠莉が留学から帰って来たのに、果南がスクールアイドルを拒否してた理由がよく分からなかったので解説求む。
果南は鞠莉が過去に失敗した自分とダイヤの為にスクールアイドルを再び始めようとしていると思っていた。故に真面目で友達思いな果南は自分の為に鞠莉の時間を使わせたくなかった(スクールアイドルをやらなければ放課後は勉強や将来継ぐであろうホテルの経営学などに時間を費やせる)……のかなと思ってるけどどうだろう?
確か残り1年も無いって果南言ってたしね。 高校3年は普通に大事な時期だし、留学を終えて帰って来たのが2年、あるいは1年の時だったならば、果南もスクールアイドルの再活動を拒否していなかったという事か。
果南は、スクールアイドルによってマリの将来の可能性をつぶすと考えていたから、自分が拒否していれば、あきらめてまた留学先に戻ると思っていたんじゃない?
マリさんは留学が終わって帰って来たわけじゃないみたいだからね、果南との未練を背負って戻ってきたんだから1話で果南が険しい顔していたのは恐らくそれで、その理由も察していたはずだからマリさんと会いたくもなかったと思うよ。
μ'sの名前は出さなかったのいいけど、ラブライブ!は話の整合性以前の問題だな、キャラが可愛いのと歌のクオリティが無かったらマジでただの糞アニメだってことがわかる 話作るの下手というか、なんでも勢いだらけすぎるな ダイヤが最初にスクールアイドル部は認めないとか言ってた理由が結局自分の都合と私情だし
自分の都合と私情で反対していたんなら整合性とれてんじゃね?女子高生らしくていいじゃん。
あほかwwwwww そんな横暴な話あってたまるかwww 千歌の時は条件がそもそも不成立だったからにしろ他のは言い逃れできないわ 高々生徒会長にそこまでの権限あるはずないし
いや、権力の有りすぎる生徒会なんてアニメあるあるに対してのマジレスとか寒いわ。君ラブライブしか観たことないの?
ダイヤ姐さんって、そういう硬くて不器用なキャラなんだよ。
その辺描かれていないから何とも言えないなー 曜の口から間接的に噂聞かされただけだし
どんな部活でも書類と様式さえ整っていれば生徒会は認めざるを得ない…なんてことはありえないからね。 反社会的行為を行う部活、風紀を乱す部活、その他生徒会が学校生活に好ましくないと判断したら却下出来るのは当たり前。
これ本人が同じことやってたと判明した時点で説得力失うよね・・・。しかも5人未満で活動していたというおまけつき
部活だったのかは不明だし、他にメンバーがいて辞めた可能性も不明、初代Aqours結成後に部活動申請ルールが変わった可能性も不明。 説得力?そんなものなくてもルール上問題なければいいのだ。 そして鞠莉が新生Aqours3人でも部として認めたように、ルール自体も普遍ではないのだし。 であれば、当時の初代Aqoursも特例だと仮定しても問題ない。 いずれにせよ権力もルールも権力者のもの、そしてダイヤは親友のためにそれらを恣意的に使うことを厭わない人間だということ、それだけだ。 鞠莉もね。
テンプレ批判乙
以上アンチの苦し紛れの粗探しでしたと。
堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、もって果南の為に太平を開かんと欲す
確かに少し駆け足かなとも思ったけど、上手く1話にまとめたなと思う。2話に分けたら別の意見もあっただろうし、好みの問題もあるかな。部室のかなまりのシーンは初見は大丈夫だったけど、見返した時にウルっときてしまった。未熟DREAMERも良い雰囲気の曲でした。9人揃ったAqoursがどうなっていくのか楽しみだ。
そもそも今回の話を叩ける人って毎週叩いてるでしょww
他のまとめブログみてきたら分かるけど、けっこう賛否両論だぞ。何でもかんでも神回言うのはどうかと思う
賛否の「否」の内容次第じゃね? 雑とかその程度の批判しか見当たらないなら批判として取り上げる意味もないだろうし
叩くと「否」は違うんだよなぁ。神回とも言ってないし。あと神回って言ってるやつの個人的な感想にケチつけるとかガキかっての
煽るなような書き方は止めといた方がいいと思う
まとめブログってやらおn?ゲー速?アンチの溜まり場はNG
あそこの米に意味なんてないだろ
誤解のないように書くけど別にアンチじゃないし、むしろ毎回楽しみにしてる
何でもかんでも神回言うのはどうかと思う、の部分は同意だな。毎週神回なんて連呼してれば語彙ねーのかよと言われても仕方なしだし、神回の質が下がったと揶揄されても文句は言えないと思う もちろん本気で神回だって言うならそれも結構なんだが、であるならどの部分が良かったかを細かに述べて欲しいね
より多くの人間が「神回」って書けば見た目の神回の書き込み回数は増えるんだよ。 それだけをもって何でもかんでもとか連呼って言うのはねぇ。 神回って書いていい人数を絞れるわけじゃあるまいし。 アニメ見て米欄全体見て良かったところ書いている人がちゃんといるんなら、誰かが神回としか書いてなくても良かったところは伝わるだろうし。 そりゃ全員が神回としか言ってないならヤバイけどさ
どこが「神回」だったのかの理由を書いてる人ってその中の何割程度いる? 上にも書いたけどやっぱり理由を書いて欲しいと思うんだよ。 ストーリーが良いのか、キャラが良いのか、作画か、演出かってね。理由のない神回認定なんて意味が薄れるだけ、って思う
同じ人が神回発言と理由をセットで書かなきゃならない理由ってあるの? 良さを知りたい読みたいのなら、自分でアニメを見た感想と、米欄全体を読んで書かれている良さで読み取れるでしょ。 個人の文章力の差もあるし書き込みに取れる時間もあるし、故に端的に感動を示す表現として、安直ではあるけれども、「神回」と言ってるだけかもしれない。 そもそも神回って基本的には個人の主観的な評価なんだから、枚話神回に思う人がいることは否定できないし、それで客観的な評価(そんなものがあるとして)としての神回の価値が変動することもおかしいし。 それなら自分の評価をちゃんと持ちつつ、他人の評価は参考にして(神回発言も一応ね)、客観的な面では売上とか世間様の反応を見ればいいってだけのこと。 もし上に書かれてる賛否両論の否についてと同様、賛についても質は問われるとするならば、もはやそういう雑多なコメント(スカスカ批判も神回発言も)はスルーしてもよいのでは?賛否の数は参考に出来そうだけどね。
この人も好きなんだ!ってなったらどこが好きなのか気にならない? せっかく同じものが好きな者同士、できればそこは共有したいなって思うのよ そんで拙くても短くても自分の言葉で思ったことを語るのがいいとも思う。特にこういう米欄だと文章でしか伝えられないんだしさ それにあなたの言うようにただの神回発言は排除されてしまうかも知れないわけで、良いと思ってる人の意見が埋もれてしまうのは勿体ないなって
コメントって結局は個人の自由な意思のもとに書かれるものだからね、書いて欲しいと思っても誰も強制は出来ないモノ。 レビューでもあるけど、星とか5段階評価だけつけてコメント残さないってのと神回コメは近いんじゃないかな。 凄く極端な説明をすれば、そう思う!思わない!を押すだけでレスをつけない人って感じかな? もう書かれてるけど、コメント欄に神回しか書かれてないならともかく普通にちゃんと感想や考察を書いてる人がそれなりにいるんだから、神回コメについては好意的な評価をしている人がいるんだな程度の理解にとどめておいて、意見は他の人から拾おう。
多分だけど何でもかんでも神回言う人は少数だと思う。 そして何でもかんでも神回言うのも個人の自由で特に人を不快にさせる意図もないだろうから(むしろ無邪気なだけのような気がする)どうこう言ってもしょうがないと思う。
単純に言葉のボキャブラリーがないだけだと思うよ。なんに対しても「ヤバイ!」とか「チヨースゲー 」とかみたいな?
次の人気投票誰に入れるかほんっと悩むな ミューズは最初から最後まで悩まなかったが、Aqoursは回を重ねるごとに みんな好きになっていく。 一話でずらはないだろって思った花丸やこいつはないわって思った喜子もほんと好きになったし、9話見て未熟ドリーマー聴いたら3年生組空気なんてもう 言えなくなってしまった。嬉しい悲鳴だけど、ここまで全員好きになってしまうと1推し選ぶのがつらくなるなw
これで曜ちゃん以外はみんなメイン回やったよね 来週は全員そろっての日常回として、11話と12話は曜ちゃん回 ワンチャンあるかな…他全員やったならやってほしい
果南の休学は正直いらなかったよな これのせいで父親の病気は果南を休学させるほど重症な病気なのかという疑問まで出てくる 果南の出番を削るために用意した誰得設定だった
シナリオよりも果南の出番を重視しろってこと?
別にシナリオ的にも入らないから言ってんでしょ
以前の話の米欄で果南を普通に通学させてるとシナリオ上で不都合が多いって書いてるの見たけど
お父ちゃんは病気ではなくて骨折だね。部位によってはリハビリ含め復帰まで数ヶ月かかることもある。まあ休学設定については、鞠莉と果南のぶつかりあいと和解をこのタイミングに持ってくるために二人のうちいずれかがそもそもユニットに参加できない状況にしておきたかったんだろう。果南が休学しなかった場合、ひょっとしたら代わりに鞠莉の帰国がもっと遅れて出番が削られていたかもしれない。
シンプルな問題として、千歌と果南の距離の問題が大きい。 千歌は普通なら真っ先に果南を誘うはず、それをさせないための設定。 千歌は曜を誘わなかった様に忙しい人は誘わない、それは幼馴染でも変わらず、だから果南を誘わなかった。 もし果南が休学していないと、千歌の誘いを断りつつもどうしても学校絡みで登場させざるを得ない、でも対立するダイヤと違い立場としては静観だから、出番は増えても何もしない冷たいキャラになってしまう。加入回でもないのにキャラの掘り下げをしてもしょうがないし、じゃあ千歌達のとの明るい絡みを増やしたとして、1年生が入ってくる場面になってもシナリオを動かさない果南をただ出し続けるのは意味がないし、そんな尺は無い。仮に果南をお助けキャラにすると、それこそ無印ののぞえり→かなダイみたいな役割になってしまって、中盤から後半のダイヤの活躍を描くのにはダイヤのキャラ(絵里みたいな感じになるだろう)が不適当になりかねない。そもそも頑なにスクールアイドルをやらないことで鞠莉を遠ざけて転校留学させたのにお助けキャラはありえない。 以上、果南をどうしても中盤まで出番を減らすためには、休学は必要な設定だったと思われる。
一方でストーリーとは別に休学による出席日数の問題が生じてるね。善子の不登校分は作中で触れられてないけど果南の分含めて来週辺りにでも拾ってほしいところ しかしどれだけ休学設定が必要事項だったとしても果南推しは相当の我慢を強いられたわけだし、それを補うためにも個人回はなんとしても用意してもらいたいねぇ
出席日数は学校の制度次第。 概ね5分の1から3分の1足りなくなると厳しいとはいえ、最後は学校側の決定、つまり極論鞠莉次第といえる。 要するに問題ない。 休学は欠席にはならないが善子は完全な欠席、とはいえ出席日数の換算に差異はないのでここも学校次第。 果南より休んだ期間は短いし普通に問題ないだろう(調査書には大きく影響するけど)。 納得行かないならこれから夏休みでも土曜でも補講があるとでも考えればいい。 まあそれで良しとするのかは学校次第なのだが… ちなみに上の休学設定は必要だと書いたのも私だが、私は果南推し。
雑とか急ぎ過ぎって言う人はこのシナリオでどういう2話構成&13話構成を考えてるんだろ… 序盤から詰め込み気味だって言われてるのに尺にそんな余裕あるわけないと思うんだけど
いや、そこをうまくするのが製作者でしょ そんなもん糞の言い訳にもならんやろ
「俺の理想と違うから製作者は糞」 ほならね…
ていうか上手く出来てるしな。ラブライブ大体ずっとこのノリなのにいまだにウダウダ言ってる奴はもうラブライブに合ってないと思うんだ
「アニメ」としては駄目かも知らんが「ラブライブ!」としては良いってところかな?
アニメとしてはダメって発想がよくわからんな。これが「ラブライブ」という「アニメ」なんだよ。アニメにはどんな形のものがあっても良いだろう。自分の合わないものを叩きたいだけなの?
なんで噛み付いてくるのか知らんけど別に叩いてねーよ 俺自身は別にアニメとして欠陥があるとは思わんが、そう思ってる奴だっているだろ けど基本的なアニメとしては駄目でもラブライブ!だったらそういうノリだから通じるって部分もあるかな、って言ってんだよ お前こそ自分に合わない意見叩いてるだけか? あと俺上に書いたやつと別人だからな
横だが、何処が駄目なのか話にもなってないのに「そう思ってる奴だっている」とか、これもうわけわかんねーな… いるのか分からん他人じゃなくて自分の意見出せよ。 んで出したら逃げんなよ
俺自身は思ってないって言ってるんだけどな… 一応捻り出してみるが、ざっと目に付くのは矛盾か。具体的にはマルのパソコンのくだりだな。詳細はすまんが該当話の感想でも見てくれ 当たり前だが矛盾なんて構成の上で排除すべき点だな。 この作品でもまあ話題にはなったけど上に出てるようなノリで許されてる感あると思ってるよ で、話戻して悪いが「そう思ってる奴だっているだろ」の部分な 確かにここは私見が多分に含まれてたから、そこは謝罪する。 世の中の意見がひとつだけなんて思ってないからそう思ってる奴いるんじゃねーのってことでそう発言した
本人じゃねーのかよ!そんなん勘違いしてまうやん。まともな意見なら語り合う余地もあるけど上の製作者云々ってアンチよりのコメントじゃん。あとアニメとしてはダメってのが良くわからんけど動きだとかパースデッサン演出撮影いろいろあるけどそこはクリアしてると思うから脚本だけ見て「アニメとしてはダメ」なんて本気で言ってる自称評論家のブライアンなんて相手する価値ないよね。
いるのか分からない人の意見をいちいち仮定するのはキリがないぞ… まあ確かに、全体で面白ければ瑣末なことはどうでもいいってノリが無いとは言い切れないだろうし、完全否定はしない。 でも大半のことは歩み寄れば理解できそうなことのように思うけどな。 例のパソコンも例えば、一昔はパソコン殆ど知らない人が見たらデスクトップのCRTモニターが本体だと思う人が沢山いたし(今でも液晶モニターが本体だと思ってる人はいるはず)、汎用性もないシステムや用途で、外部ネットワークに繋がってないような単純なパソコン(データの保存管理するだけとか)は単なる作業の道具でパソコンとみなしてない人もいた(組み込み向けOS積んだ機器をパソコンと思う人は今でもきっと少ない)。それを、外部ネットワークに繋がったラップトップ型ノートパソコンなんて初めて目の前に見せられた日にゃ別世界。というか、それこそ本当のパソコンなんだっていう先入観もあるかもしれないし。 とまあ、面白い言い訳は出てくるし、それで納得出来るならした方がいいし、考察なんてこういう所から始まるもんだ。 細かいところ緻密だけど話は詰まらないアニメが良いわけでもないし、ダメとか言ってないで懐広く構えたほうが楽しめると思うね。
すまんが仮定云々の部分は性分なんだわ あとパソコンの件、その解釈は納得したよ。 それついでに聞いておきたいんだがマルがパソコンやインターネットに触れたことがない点について スマホが普及してる時代に学校の授業でパソコンやインターネットを学ばないとは思えないんだが、その辺りはどう解釈してるの?
多分作ってる世代のオッサンはそこまで考えてないだろうなぁ、俺も高校までに学校でネット使う様な世代じゃなかったしなぁ… よくある形だけの授業でオフラインのパソコン触らせるだけだったとか、少し前に問題になったみたいに、カリキュラムのコマの割当を変えて情報の時間をを他の授業に回していたからちゃんと触ったことがないとか スマン、この辺りが限界だ(笑) ちなみにこの例は経験談。 ところで花丸はスマホ持ってるのだろうか…
まぁやっぱりその辺りは考えて作ってないかもって話になっちゃうよな。けど意見としては参考になったよ、ありがとう それと多分花丸はスマホ持ってないだろうな…インターネット知らないんだし持ってたら矛盾が生じる もしかしたらパソコンデビュー後に買った、くらいはあるかもしれないけど
他のアニメ見たらわかるけど ラブライブ!のアニメほど適当なストーリーないよな本当
その他のアニメって何で面白くないの?人気でないの?
【適当】ある性質・状態・要求などに、ちょうどよく合うこと。ふさわしいこと。度合がちょうどよいこと。 ラブライブは「適当」に出来てると思うわ~
?ってなったが「でたらめ、いい加減な」って意味で言いたかったんだと理解したwww 解説ありがとうm(_ _)m
知名度が凄いからな… シナリオがガバガバでも問題ない。
何で知名度が凄いのか。 それは人気があるから面白いから評価されてるから、ではないの?
鞠莉さんが3話で帰ってきたとき「この学校にスクールアイドルができたって噂を聞いて」って言ったけどあの時点でソレを知っていたのは(他の生徒達は見向きもしなかったとして)後のAqoursになるメンバーだけ。一年生sは鞠莉さんを知らないし果南さんが伝える訳がない。本当に全部あの人の手のひらの上だったんじゃ……と考えてみる。多少強引だけどw
マリさんは果南のストーカーだからね、果南の事はダイヤ姐さんを通して色々とメールのやり取りでもしてあたのかもしれないけど、それと同じく学校での動向もリサーチしていたのかもしれない。少しでも可能性があるのでえればスクールアイドルの「ス」の字でも反応していたのかもしれない。
このタイミングで次の総選挙投票を持ってきたりとか、サンシャイン!!での公式の展開の計算され尽くした感じは、初代に比べて物凄く進化した部分だと思う
アニメ一期終わったら人気キャラ投票やってほしいわ。 センター関係なしの純粋な人気投票ね。
次回はシャイ煮だから1期は予選開始くらいで終わりそうだな
果南は『歌えなかった』ことを引きずっていたのに対し、マリは『それを気にせず』次へ次へと行こうとしたことで仲違いになったってことだよね。で、ダイヤはきっかけ(真偽はともかく)をマリに与えたことで、果南とマリが"これ"に対して腹を割って話し合うことができた。ダイヤの「あーみえて二人とも繊細」や果南の「私とマリもまんまと乗せられた」のセリフでこう思ったな。
いや、果南さんは「歌えなかった」んじゃなくて鞠莉さんを庇って「歌わなかった」んだよ。で、鞠莉さんの将来のためにスクールアイドルを辞めようとした。ソレを知らない鞠莉さんは果南さんをフォローしてるつもりでスクールアイドルを続けようとした。お互いがお互いを想い合ってすれ違ってる間で燻ってたところに千歌ちゃんが現れて賭けてみようとしたんじゃない?
ダイヤ曰く「歌わなかった」って話の流れもよくわかる。ただ、部室内でマリと果南のセリフから、そういう一面もあったのではと思ったんだよね
ある意味では「歌えなかった」も正しいと思うよ 相手を想って想いすぎて「歌えなかった」とでも言うか、そんな感じで
一個上のコメントもだけど、「歌えなかった」と見ることはできても「引きずっていた」と書かれると、相手思う云々って意図で書いたようには見えない
そうです。で、今は8話「歌えなかった」と9話「歌わなかった」の各々が正しいと思ってる。ダイヤが偽りで皆を巻込むとは思えなかったのもあるけど、果南のセリフがどうしても引っかかってしまって。ということで「~を引きずっていた」→「~で心迷っていた」に修正。
頼むからもう一度ちゃんとアニメ見てきてくれ…
更新遅いなと思ってたらいつの間にか9話の話がはじまってた。深読みして事態を深刻に捉える人ほど騙されるってのがラブライブ!なのを思い出した。考察めいたことを書いてきた自分としては8話のダイヤの回想は嘘かもしれないというヒントを入れてほしかったり、鞠莉がケガをしていたorケガをしていても無理にライブをやろうとする要素を事前に出してほしかったり、他諸々はあるけど騙そうとして作ってたんだったら、(もしかしたら気づいてないだけで出てたかもしれないし)そこを突っ込むのは野暮かなと思った。考察・予想抜きにして見たらちゃんとストーリーになってるし、うるっときたのは事実だし。
まあ、μ'sの事があったから力んで見ていた事は否めないね。μ'sの時と構成を比較したりシングルのPVを意識したりだとかしていたけど、それがナンセンスだった事には気付けたわけなので後は唯の話の進むままに見ていけばいいと思う。Aquousもそうである様に俺らも改めて作品を楽しめばいいと思うよ。
考察していた奴がここにも一人… 確かにケガの件は完全に新情報だったからね。 あれは予想も何もないし考察じゃお手上げだわな。 でもダイヤの嘘(と言っていいのかな?)は、よく考えればあれだけスクールアイドルに思い入れがあって気丈な性格のダイヤが、悔しさをまったく見せずにあれだけ穏やかに語るのは、もしかしたら実は不自然だったのか…? 外形上は失敗と解散の原因になったはずの果南に対するネガティブな発言や態度も皆無だったし。
嘘ではないけれど意図的に一部を伏せることで考察の方向を反らせる…ミスリードの基本やね。Aqoursとダイヤさんのように俺たちも花田君の掌ってか。
今更みたけどやっぱラブライブはいいね 今回のを見て本当にそう思った
ひとつ気になったんだけど3話のダイヤが「一年の時にいなくなったと思ったら~」って鞠莉に対して言ってたけどさ、事情を全部知っててもこういう表現するもの?
上に出てるようにミスリードを誘うためなのか、もしくは部室で喧嘩別れした後一切話もなくいきなり鞠莉が転校(留学)したのかも…果南とダイヤは見送りには行ったみたいだけど