【ラブライブ!サンシャイン】長岡舞台挨拶のこの裏話マジ?みんな驚いた模様ww
【ラブライブ!サンシャイン】CYaRon!金沢ファンミ、ふりりんの味見は健在wwww
【ラブライブ!サンシャイン】4thセンター第2回中間、想像以上に激戦な件www
【スクフェス】UR小泉花陽『バースデーライブ/私のご馳走』が登場!神引きした人も?w
【スクフェス】UR小泉花陽のお誕生日ログボが登場!可愛すぎると話題にwww
【スクフェス】UR松浦果南・SSR小原鞠莉の『年越し編』が登場!!
【ラブライブ!サンシャイン】BD果南ちゃんフィギュア、ロリ顔にされるwwwww
【ラブライブ!サンシャイン】アゼリア広島ファンミでだるま落とし無双キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
【ラブライブ!サンシャイン】今回コレが3回もあるのでみんなメンタルやられてる模様www
【ラブライブ!サンシャイン】4thセンター投票中間、この3人の誰かがセンター確定か?!www
ラブライブ!まとめ主義 > ネタ・雑談
> 【ラブライブ!サンシャイン!】サンシャイン最終回でAqoursロスなんだが…
90件のコメント
【ラブライブ!サンシャイン】来年のこのファンミ、本当に大丈夫なのか・・・?www
【ラブライブ!】ラブライブが巨大コンテンツになったきっかけって何だと思う?www
【ラブライブ!】スクスタがまだ遊べる段階に達していないという説が浮上wwww
【ラブライブ!】ラブライブ企画は絶対コケると思ってたなんて言えないwww
えっ、あの最終回で?
え?全然ロスなんてなってない。μ'sの時の方が何倍も悲しかった
言ってんのは工作員かな?
重ねた年月が違うから比べるのもどうなんですかね・・・
μ's1期放送後のロスがかなりあったってことな、アニメ放送してから知ったから年月はaqoursの方が長いよ
いや投票もラジオもG'sもライブも3rdシングルも挿入歌もサントラもスクフェスコラボも決まっててロスは無いだろ 今そんなこと言ってたら干からびるぞ
で いつになったら脚本家はロストしてくれるんですかね
いつもなら花田叩くな的な書き込み多いけどそう思うとそう思わないの比率見るに流石に13話でベタ褒めすりゃあ良いってもんでもないって気がついた人も多いのかね 酒井監督にも少なからず責任はあるけどな
今週からラブライブサンシャイン無いのが未だに実感わかねぇ…1週間の楽しみが無くなったわ
なんか拍子抜けすると言うか、もやもやするというか・・・。
寂しいは寂しいけど、どうせ2期あるしな・・みたいな安心感ある
μ'sの時の方が直後にスクフェス始まったせいか喪失感無かったな
まぁあの最終回だからとくにないかな ただ毎週見てたのに今週からないっていうのは寂しい これからがあるんだしええやん μ'sにはこれからはもうないんやで?
2期が待ち遠しいからね、当分はブルーレイ買いながら1期の見直しで解釈深めるのに専念するやん。
サンシャイン14話がTwitterのトレンドに上がってるやん、見るの忘れてもうた…
未だに疑問なんだがなぜここでは酒井監督は叩かれないんだ?
私に聞かれてもわかりませんよ。私は別に酒井監督も花田先生も叩いていませんので他を当たって頂けないでしょうか。
Twitterでは叩かれまくってだいぶ心痛めてるらしいな まあ自業自得だけど、こんなでかいコンテンツのアニメの最終回であんな脚本やらす監督は当たり前に叩かれる、ファンの規模が他アニメの比じゃないからな今や てか、叩いてるやつ総じてブロックしてるらしいけど、今回のはただのアンチよりガッカリして批判してるファンのほうが多いんだから逃げるなよとは思う
私も逃げる必要はないと思いますよ。いちいち批判に怯えていたら創作なんて出来ないですからね、作りたいものを作ったのだからクリエイターとしては十分だと思います。何よりも挑戦する事が一番ですからね。
良い子の諸君!よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!(AA略)
その通りだと思いますよ。
ネットが普及して受けとる側の主張がでかくなり 作る側がそれを意識し過ぎておかしくなっている
創作っていうのは本来作りたいものを作るわけで、作らされるものではないんですね。だから一々視聴者のカタルシスに合わせて作品なんて作らなくて良いんですよ、本来なら。
立場的にはどっちが上なんかな?ラブライブってその辺複雑だから今一よくわからんな
監督じゃないの? 脚本がどんな話描こうと監督がok出さなきゃ採用されないでしょ 映画とかでも最終判断監督だし
あんな最終回見せられたらロスも糞もねえしむしろ二期楽しみに待つ!ってことさえ出来ない、二期の脚本監督がこいつらじゃないなら楽しみに待つけど てかまだアニメ一期終わっただけでまだまだ運営がAqoursのグッズ出したり漫画とかその他諸々推してんだからロスも何もないだろ μ'sロスが続いてるのに てか、またあの脚本と監督に2期やらせるなら見ないしやらなくて結構、下手し次のシリーズもう言っていいよって気持ちだわ
見なくていいよ
監督変わらないなら見ないって言ってんだろ 変わるなら見るよ、最終回以外は楽しめたし
ドヤ顔で言ったんだろうに、文章はよく読もうな
絶賛μ'sロス中だわ半年前から
一期の最終話の出来がμ'sとaqoursではレベルが違いすぎるからな
μ'sの最終話もめちゃくちゃ感はあったものの終わり方は綺麗ですっきりしたし、何より不快感なかったからね、あとちゃんと目標達成したっていう安心感があった 何より二期があるの前提じゃなかっただけにきっちりしてた感がある 廃校も阻止できて、メンバーの蟠りも解決だったし Aqoursは最終回とか以前に設定もそうだけど、目標があやふやだったのと何も解決せず何がしたかったのかわからないモヤモヤした終わり方なのがなぁ まず廃校問題を7話あたりで持ってきた割に千歌はμ'sと同じだーって喜んでたのはにえぇ…てなった、穂乃果との対比にしたかったんだろうと思った矢先に取って付けたかのようにいきなりこの学校好きなんだとか言い出すからは?ってなったし μ'sと決別したのは良いとしてサンシャインは輝きたい!って言うのがコンセプトなのに最終回は輝けたの?ってなるくらいだし 廃校問題、おまけにラブライブ!大会も予選なのに勝ったのか負けたのかもわからせない終わり方だし、2期やるのこれ?ってなる 普通に見たらこれって皆様のご想像にお任せしますendだよな
長くてほとんど読んでないが、μ'sの一期はきれいにまとめたのは同意だわ。 Aqours は2期ありき、13話は投げっぱなしにされた感が拭えない
できればちゃんと読んで欲しかったよ(泣) 長くてごめん、でもラブライブ!大好きだから言いたいこといっぱいあるのよ 本気出せばこれの2倍くらいは書けるよ…
えっ!? あの瞬間移動が!!!?
最初の方にめちゃくちゃ感あるって書いてるじゃん
事前に梨子が忠告したのに一体ナニを考えてるのかねぇ(^_^;)梨子の言葉の意味を理解出来なかったのか?
アニメ千歌は普通怪獣じゃなくて暴走キャラになってるから仕方ない
「輝きたい!」がサンシャイン本来の話の柱。そこに(ファイナルBDまで繋がなきゃいけないものだから)μ’sを絡めて「憧れと脱却」という別の柱を立て、しまいに必要あるとも思えない廃校問題まで入れてくる。こんだけ柱が乱立したらぐちゃぐちゃなるのも当たり前よ。2期では最低もうμ’sは絡んでこないだろうからもう少しすきりするんじゃないのかな。
別の意味(まさかの規定違反)で輝いたよな(笑)
アニメに必要ないって言われてたのに廃校要素入れたのは自業自得だろ。 それなのに勝手に解消しなければならないとか勝手過ぎませんかね? 風呂敷広げすぎて畳めなくなった無能共を恨め
俺は正直監督を絶賛したいけどね。よくやってくれたと。周りの反応気にしすぎて無難なものしか作れなくなったらダメ。プレッシャーの中あの最終回の形を取った監督はすごい。これで怖いのは二期にも監督が続投で批判を恐れて無難なものしか作れなくなったときだ。
あんな最終回にするならむしろ無難なの作ったほうがいいのでは… まあ君がそういう風に考えることに関しては何も言わないけどさ
無難なもの作れば正直ライバーは甘いから最終話も神回って言われたと思う
神回じゃなかったとしても あの最終回にするくらないなら無難なほうがいいし むしろそいう事しすぎ 無印の時もそうだけど、ここぞという時は普通に王道パターンで良いのに無理に期待裏切ろうとして滑ってんのがほとんどだから批判受けるんだよ
俺も13話の話を褒めるつもりはないけど少なくとも愛は感じた。監督も脚本も代わらないと思うけど、この批判の上でどんな二期を見せてくれるのか楽しみですわ。………………ていうか監督と脚本代えて良くなる問題でもない気がする
ラストでミュージカルって王道じゃね?特にラブライブにおいては。冗長だったのが問題なんだけど。
神と凡の違い
Aqoursロスなんてしてないよアピールなんぞ要らないよ\(^o^)/かまって欲しいだけのぼっちかな? アニメの出来はロスに陥るかの基準にはならんよ それを攻撃の材料にするなど論外
なんやかんやで土曜日の楽しみがなくなって寂しくない?俺にはロスがないとか言える奴の心がすごいと思えるわー
人生は出会いと別れの繰り返しだからな、寂しいと思う気持ちは解るが二言目にはロスとか言ってたらキリがないって人が大半だろう サンシャインに関してはまだまだ先の長いコンテンツと予想は出来るから大袈裟に感じる人も多そう
どっちかって言うとニューゲームとかこの美とかの方がロスってるし、次期を楽しみにしてる。でもまぁ最終回見れば内容わかるから見直す時間が省けたね。ラッキー
リスアニじゃダメなんか
アニメだけ追っかけてる人なんじゃないか? G'sやスクフェスもあるし3rdシングルの制作決定告知もあったしコンテンツ全体として供給はまったく止まってないからね
μ'sと比べて声優追いかけてる人少ないからな。
まあ多分ラブライブのアニメは視聴者のカタルシスよりもキャラクターが何をやりたいのかを優先的に書いてる感はあるからね、だから彼女たちの行動が視聴者に受け入れられないって事の方が多々あるんじゃなかろうか。
オイみんな! いよいよ今日からラブライブサンシャインが始まるな!! 第一話がどんな内容に成るのか楽しみだぜ!!! 推しのクールで賢いであろうダイヤ姉さんは何話で加入するんだろう? これから毎週日曜日がウッキウキだぜ!!!!………(>_<。)
Aqoursロスのショックで記憶喪失になったのかな?
俺からすればAqoursロス?何それ?状態なんですけど。どうせ2期あるだろうし、コンテンツの供給はまだまだあるしこれからの期待の方が大きいからな。μ'sロスに比べればかわいいもんだろ。
あ〜15話ぜってぇ神回だわー
15話普通で16話が神回だぞ
いつか来る本当のAqoursロスに比べたらアニメの1期が終わったくらいで何を騒いでいるのだい?
Aqoursも三年生卒業と同時に終了だろうからそん時は今の比じゃないぞ 俺はμ'sでそれを思い知った
だな。逆に言えばオレたちはまだ、あと数年は戦えるってことだよな。……あと数年は…。
Aquousは解散しないんじゃないかって思うんだよな。あのむっちゃん達の「10!」っていうカウントが、Aquousは9人だけじゃなくて浦の星のスクールアイドル全員がAquousなんだっていうシミル的な表現だと思ったよ。だから浦の星でスクールアイドルがあり続ける限りAquousは永遠に不滅だと思ったよ。
今の発言でお前はサンシャイン組とわかった。
ナゼ?
うぜぇよ変態消えろ
最終回見てBDの予約取り消したしむしろ忘れたい記憶ですね
ん?それじゃ何でここにいるの?
13話批判は他所でやりなよ。 目障りだから
目障りはお前
目障りならてめぇが消えなウンチw
あくまでも可能性の一つとして、13話、一つを除いてすべてを肯定化させられるプランを考えてみた。 まず前提として、ラブライブが年2回開催とした場合。 普通に考えて1回目での優勝はまず無い。 サクセスストーリーの定番とも言える挫折回はすでに消化済みで、これ以上は要らないというのが大勢であろうこの状況。 だが、年2回開催だとしたらやはりAqoursはどこかで負けなければならず。セイントスノー、もしくは音ノ木坂やどこかしらのスクールアイドルに負ける描写を描かなくては成らなくなってしまうのである。おそらくそれには大きな反響が生じることとなるだろう…。それをかわすプランとしてあるのが[失格]である。 もちろんAqoursを失格にさせることも大きな反響が生じてしまうだろう。しかし、多方面への飛び火、勝者への反感などは避けられ、なおかつ敗退という既定路線にそり。さらにストーリー上、2期での挽回は容易であると言える。 ならどうやって失格にさせ、なおかつAqoursの周りも、視聴者をも納得させられるのだろか? その方法はまずAqoursの周り、つまり浦女の生徒、家族、ファン。そのすべてに失望されない。望まれた展開の末での敗退[ルール違反]なら、登場人物内の誰もAqoursを責めることができない状況となるのではないだろうか。 望まれた展開、みんなが一つになりともに輝くライブ。盛り上がりすぎた会場はさしずめ、プチSDS状態と言っても良いくらいの一体感を生みだしていた。もちろんルール違反ではあるが、SDSを知る多くのスクールアイドルもファンも、決してAqoursを責めることはないだろう。 では、どうやってその状況を作り出すのか? まずはルールの説明。それが作中に無ければ2期でいきなりの失格スタートなど視聴者は受け入れられない。ゆえに、誰かに口にさせるシチュエーションをまず作る必要があった。 それがモブたちとのくだりで成されたのだが。ここで当初から言われてきた一つの理念を同時に強調させたものと思われる。 それはμ'sを見て千歌が思い、口にしていた言葉「みんな私と同じようなどこにでもいる普通の高校生なのにキラキラしてた…中略…、私も目指したい。私も…輝きたいって…!!」その言葉と想いに力を持たせるためにも。Aqoursに影響されて共に輝きたいと思ったモブたちの想い。それもまた同じとして受け入れて見せるくだりは、みんなで輝くというサンシャインのテーマにそったものだったと言えるのではないだろうか。 しかし、視聴者としては10人目はイラナイ。ライブで10を言って良いのはアニメもリアルもお客だけ(笑)(反論は認める) Aqoursはあくまで9人だ。そこでルールを盾に参加を思いとどまらせる。これによって作品の理念、視聴者の理想、構成の都合の摺り合わせが完了する。 あとは9人でライブをし、盛り上がりすぎた(千歌が盛り上げすぎた)お客や生徒がステージ近くまで行ってしまいルールに抵触。不可抗力的な側面を強調した上でAqoursの株を落とさずに失格とさせる。 当然、視聴者の中には失格すら納得できない人達もいるだろう。だが、ここで思い出して欲しいのがUTXで千歌が口にした言葉「勝ちたいですか?」 そう、勝つことがすべてではない。勝者だけが輝くわけではない。μ'sやA-RISE、そして多くのスクールアイドル達が示し、託し。託され続けてきたその想い。それが幾分衰退してきたことがセイントスノーの言葉からもうかがえる中、千歌は受け取った者の1人として自分の、自分たちの今出来る精一杯の結論を出したのではないだろうか。 そして2期、当然Aqoursは9人のままであってくれなくては困る。そこでライブ中のモブたちのワンカットが意味を成す。彼女たちの胸にはおそらく[ステージの上に自分たちの居場所はない]そんな想いが生まれたことだろう。といった感じに推測できる描写を挟み。2期では本格的にサポートの側に回る伏線を設けたものと思われる。 もちろん、これらはすべて仮説、憶測、推測、希望的観測であり。真実にどれだけ近いかなどということは、ぶっちゃけど~でもよいことである。重要なのは個々の事象には時に関連性があって、前後や過去の事象と絡ませれば別の捉え方も見えてくるという事実。 ルール違反。モブは余計なことを言い出した。千歌の考えの無いように見える対応。ミュージカル(寸劇)と、炎上理由のほとんどが各部分ごとへの疑問、不満に満ちていた感想記事(※アンチの嫌がらせは除く)はみんな冷静さに掛けていたように見受けられた。だがそれもやむからぬこと、正直、制作側の説明不足、伏線の弱さ、寸劇のインパクトが強すぎたなど、視聴者に混乱が生じやすい作りだったのが一番の問題点だったと言える(リアルタイムで察するなんてオレも出来なかったしww)。 一週間が過ぎ。冷静になった今だからこそ、もう一度あの最終回を見直してみてはどうだろうか。あくまでも13話は通過点でしかなく。Aqoursにも制作陣にもまだまだ希望が見えてくるのではないだろうか。 なお、寸劇に関してはすでに方々で意見が出ている自己紹介タイムの演出で、各チームに時間が割り当てられていたという説で落ち着きつつあるようだ。ただ内容に関しては視聴者視点で語られる人が多いみたいなので。作中のAqoursを知らない人達の視点になって見てみると、また違った捉え方が出来るのではないだろうか。 最後に、会場内にしいたけが入れた理由だけはどうしても思いつけなかった…。ま、そこはしいたけファンへのサービスだったということで(笑) 以上、超長文失礼いたしました。
追伸、書き込んでみて思ったこと。 長文すぎて誰も読まん! という突っ込みは甘んじて受ける!(笑)
長いとか以前にここに書くことではないのでは?
感想記事の方が重たくなってるのと、上の方でまだまだみんなハッスル中だったので自分も書き綴りたくなってしまいました。すみません。
きっも
全文読もうとしてまた諦めた俺ガイル(笑)
ほんとすんません!!やりすぎでした…。
長文お疲れ様です、私もほぼ貴方の意見と同じなのでは同じ感性の人がいてくれて嬉しいですね。そこまで考えられれば十分ではないでしょうかね、むしろ今回の話はそこまで考えられる余地があるんですね。ようやっと話が合いそうな人が出てきてくれて嬉しいですね。
なんでそんな上から目線なの
同じ意見の方が居てくれて自分も嬉しいです。べつに良いところだけを見ろ、都合の良い解釈をしろという意味ではなく。もっと広い視野で見ることで、みんなが感じ、選んだ結論とは違う結果にたどり着けるかもしれない。そんな可能性を感じたもので綴ってみました。
都合も何も物語全体の流れや内容を理解していれば、クラスメイト達の事やそれを良しとする千歌ちゃんの行動に文句なんてある筈もないし、ルールを守らない事がそんなに悪いのかと問われれば、今までに自分が見てきたアニメやドラマ、映画を振り返って見ればいいんですよね。ルールは絶対に守らなくてはならないなんていう社会的思想を全面的に主張する作品なんてあるのか?って話なんですよ。寧ろ逆なんじゃないでしょうか、そこは考えてみる余地だと思いますよ。
腋腋キモすぎなんやけど君、喋り方もなんか偉そうだしさっさと帰れよバーカ
ぶっちゃけサンシャインに限らず後半やらかしたアニメ多すぎ Rewriteとかプリヤとかダンロンetc... 王道が売りでもあったラブライブだから素直に無難に終わらせた方が吉だった ...正直監督が反省する気が無さそうなのが心配
でも他のは2期や映画あんじゃん サンシャイン2期の発表すらないじゃん
劇場版の発表は二期の直後だったけどµ'sの方の二期が発表されたのはそこそこ後だよな?
再放送後に期待だね
ロスしたのは監督と花田だけどな
管理人より
おすすめリンク
タグクラウド
まとめ主義Twitter
注目記事
まとめ主義カレンダー
サイト内検索
月別アーカイブ
カテゴリー
おすすめコミュニティサイト
アンテナサイト様
ラブライブサイト様
アニメ・ゲームサイト
えっ、あの最終回で?
え?全然ロスなんてなってない。μ'sの時の方が何倍も悲しかった
言ってんのは工作員かな?
重ねた年月が違うから比べるのもどうなんですかね・・・
μ's1期放送後のロスがかなりあったってことな、アニメ放送してから知ったから年月はaqoursの方が長いよ
いや投票もラジオもG'sもライブも3rdシングルも挿入歌もサントラもスクフェスコラボも決まっててロスは無いだろ 今そんなこと言ってたら干からびるぞ
で いつになったら脚本家はロストしてくれるんですかね
いつもなら花田叩くな的な書き込み多いけどそう思うとそう思わないの比率見るに流石に13話でベタ褒めすりゃあ良いってもんでもないって気がついた人も多いのかね 酒井監督にも少なからず責任はあるけどな
今週からラブライブサンシャイン無いのが未だに実感わかねぇ…1週間の楽しみが無くなったわ
なんか拍子抜けすると言うか、もやもやするというか・・・。
寂しいは寂しいけど、どうせ2期あるしな・・みたいな安心感ある
μ'sの時の方が直後にスクフェス始まったせいか喪失感無かったな
まぁあの最終回だからとくにないかな ただ毎週見てたのに今週からないっていうのは寂しい これからがあるんだしええやん μ'sにはこれからはもうないんやで?
2期が待ち遠しいからね、当分はブルーレイ買いながら1期の見直しで解釈深めるのに専念するやん。
サンシャイン14話がTwitterのトレンドに上がってるやん、見るの忘れてもうた…
未だに疑問なんだがなぜここでは酒井監督は叩かれないんだ?
私に聞かれてもわかりませんよ。私は別に酒井監督も花田先生も叩いていませんので他を当たって頂けないでしょうか。
Twitterでは叩かれまくってだいぶ心痛めてるらしいな まあ自業自得だけど、こんなでかいコンテンツのアニメの最終回であんな脚本やらす監督は当たり前に叩かれる、ファンの規模が他アニメの比じゃないからな今や てか、叩いてるやつ総じてブロックしてるらしいけど、今回のはただのアンチよりガッカリして批判してるファンのほうが多いんだから逃げるなよとは思う
私も逃げる必要はないと思いますよ。いちいち批判に怯えていたら創作なんて出来ないですからね、作りたいものを作ったのだからクリエイターとしては十分だと思います。何よりも挑戦する事が一番ですからね。
良い子の諸君!よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!(AA略)
その通りだと思いますよ。
ネットが普及して受けとる側の主張がでかくなり 作る側がそれを意識し過ぎておかしくなっている
創作っていうのは本来作りたいものを作るわけで、作らされるものではないんですね。だから一々視聴者のカタルシスに合わせて作品なんて作らなくて良いんですよ、本来なら。
立場的にはどっちが上なんかな?ラブライブってその辺複雑だから今一よくわからんな
監督じゃないの? 脚本がどんな話描こうと監督がok出さなきゃ採用されないでしょ 映画とかでも最終判断監督だし
あんな最終回見せられたらロスも糞もねえしむしろ二期楽しみに待つ!ってことさえ出来ない、二期の脚本監督がこいつらじゃないなら楽しみに待つけど てかまだアニメ一期終わっただけでまだまだ運営がAqoursのグッズ出したり漫画とかその他諸々推してんだからロスも何もないだろ μ'sロスが続いてるのに てか、またあの脚本と監督に2期やらせるなら見ないしやらなくて結構、下手し次のシリーズもう言っていいよって気持ちだわ
見なくていいよ
監督変わらないなら見ないって言ってんだろ 変わるなら見るよ、最終回以外は楽しめたし
ドヤ顔で言ったんだろうに、文章はよく読もうな
絶賛μ'sロス中だわ半年前から
一期の最終話の出来がμ'sとaqoursではレベルが違いすぎるからな
μ'sの最終話もめちゃくちゃ感はあったものの終わり方は綺麗ですっきりしたし、何より不快感なかったからね、あとちゃんと目標達成したっていう安心感があった 何より二期があるの前提じゃなかっただけにきっちりしてた感がある 廃校も阻止できて、メンバーの蟠りも解決だったし Aqoursは最終回とか以前に設定もそうだけど、目標があやふやだったのと何も解決せず何がしたかったのかわからないモヤモヤした終わり方なのがなぁ まず廃校問題を7話あたりで持ってきた割に千歌はμ'sと同じだーって喜んでたのはにえぇ…てなった、穂乃果との対比にしたかったんだろうと思った矢先に取って付けたかのようにいきなりこの学校好きなんだとか言い出すからは?ってなったし μ'sと決別したのは良いとしてサンシャインは輝きたい!って言うのがコンセプトなのに最終回は輝けたの?ってなるくらいだし 廃校問題、おまけにラブライブ!大会も予選なのに勝ったのか負けたのかもわからせない終わり方だし、2期やるのこれ?ってなる 普通に見たらこれって皆様のご想像にお任せしますendだよな
長くてほとんど読んでないが、μ'sの一期はきれいにまとめたのは同意だわ。 Aqours は2期ありき、13話は投げっぱなしにされた感が拭えない
できればちゃんと読んで欲しかったよ(泣) 長くてごめん、でもラブライブ!大好きだから言いたいこといっぱいあるのよ 本気出せばこれの2倍くらいは書けるよ…
えっ!? あの瞬間移動が!!!?
最初の方にめちゃくちゃ感あるって書いてるじゃん
事前に梨子が忠告したのに一体ナニを考えてるのかねぇ(^_^;)梨子の言葉の意味を理解出来なかったのか?
アニメ千歌は普通怪獣じゃなくて暴走キャラになってるから仕方ない
「輝きたい!」がサンシャイン本来の話の柱。そこに(ファイナルBDまで繋がなきゃいけないものだから)μ’sを絡めて「憧れと脱却」という別の柱を立て、しまいに必要あるとも思えない廃校問題まで入れてくる。こんだけ柱が乱立したらぐちゃぐちゃなるのも当たり前よ。2期では最低もうμ’sは絡んでこないだろうからもう少しすきりするんじゃないのかな。
別の意味(まさかの規定違反)で輝いたよな(笑)
アニメに必要ないって言われてたのに廃校要素入れたのは自業自得だろ。 それなのに勝手に解消しなければならないとか勝手過ぎませんかね? 風呂敷広げすぎて畳めなくなった無能共を恨め
俺は正直監督を絶賛したいけどね。よくやってくれたと。周りの反応気にしすぎて無難なものしか作れなくなったらダメ。プレッシャーの中あの最終回の形を取った監督はすごい。これで怖いのは二期にも監督が続投で批判を恐れて無難なものしか作れなくなったときだ。
あんな最終回にするならむしろ無難なの作ったほうがいいのでは… まあ君がそういう風に考えることに関しては何も言わないけどさ
無難なもの作れば正直ライバーは甘いから最終話も神回って言われたと思う
神回じゃなかったとしても あの最終回にするくらないなら無難なほうがいいし むしろそいう事しすぎ 無印の時もそうだけど、ここぞという時は普通に王道パターンで良いのに無理に期待裏切ろうとして滑ってんのがほとんどだから批判受けるんだよ
俺も13話の話を褒めるつもりはないけど少なくとも愛は感じた。監督も脚本も代わらないと思うけど、この批判の上でどんな二期を見せてくれるのか楽しみですわ。………………ていうか監督と脚本代えて良くなる問題でもない気がする
ラストでミュージカルって王道じゃね?特にラブライブにおいては。冗長だったのが問題なんだけど。
神と凡の違い
Aqoursロスなんてしてないよアピールなんぞ要らないよ\(^o^)/かまって欲しいだけのぼっちかな? アニメの出来はロスに陥るかの基準にはならんよ それを攻撃の材料にするなど論外
なんやかんやで土曜日の楽しみがなくなって寂しくない?俺にはロスがないとか言える奴の心がすごいと思えるわー
人生は出会いと別れの繰り返しだからな、寂しいと思う気持ちは解るが二言目にはロスとか言ってたらキリがないって人が大半だろう サンシャインに関してはまだまだ先の長いコンテンツと予想は出来るから大袈裟に感じる人も多そう
どっちかって言うとニューゲームとかこの美とかの方がロスってるし、次期を楽しみにしてる。でもまぁ最終回見れば内容わかるから見直す時間が省けたね。ラッキー
リスアニじゃダメなんか
アニメだけ追っかけてる人なんじゃないか? G'sやスクフェスもあるし3rdシングルの制作決定告知もあったしコンテンツ全体として供給はまったく止まってないからね
μ'sと比べて声優追いかけてる人少ないからな。
まあ多分ラブライブのアニメは視聴者のカタルシスよりもキャラクターが何をやりたいのかを優先的に書いてる感はあるからね、だから彼女たちの行動が視聴者に受け入れられないって事の方が多々あるんじゃなかろうか。
オイみんな! いよいよ今日からラブライブサンシャインが始まるな!! 第一話がどんな内容に成るのか楽しみだぜ!!! 推しのクールで賢いであろうダイヤ姉さんは何話で加入するんだろう? これから毎週日曜日がウッキウキだぜ!!!!………(>_<。)
Aqoursロスのショックで記憶喪失になったのかな?
俺からすればAqoursロス?何それ?状態なんですけど。どうせ2期あるだろうし、コンテンツの供給はまだまだあるしこれからの期待の方が大きいからな。μ'sロスに比べればかわいいもんだろ。
あ〜15話ぜってぇ神回だわー
15話普通で16話が神回だぞ
いつか来る本当のAqoursロスに比べたらアニメの1期が終わったくらいで何を騒いでいるのだい?
Aqoursも三年生卒業と同時に終了だろうからそん時は今の比じゃないぞ 俺はμ'sでそれを思い知った
だな。逆に言えばオレたちはまだ、あと数年は戦えるってことだよな。……あと数年は…。
Aquousは解散しないんじゃないかって思うんだよな。あのむっちゃん達の「10!」っていうカウントが、Aquousは9人だけじゃなくて浦の星のスクールアイドル全員がAquousなんだっていうシミル的な表現だと思ったよ。だから浦の星でスクールアイドルがあり続ける限りAquousは永遠に不滅だと思ったよ。
今の発言でお前はサンシャイン組とわかった。
ナゼ?
うぜぇよ変態消えろ
最終回見てBDの予約取り消したしむしろ忘れたい記憶ですね
ん?それじゃ何でここにいるの?
13話批判は他所でやりなよ。 目障りだから
目障りはお前
目障りならてめぇが消えなウンチw
あくまでも可能性の一つとして、13話、一つを除いてすべてを肯定化させられるプランを考えてみた。 まず前提として、ラブライブが年2回開催とした場合。 普通に考えて1回目での優勝はまず無い。 サクセスストーリーの定番とも言える挫折回はすでに消化済みで、これ以上は要らないというのが大勢であろうこの状況。 だが、年2回開催だとしたらやはりAqoursはどこかで負けなければならず。セイントスノー、もしくは音ノ木坂やどこかしらのスクールアイドルに負ける描写を描かなくては成らなくなってしまうのである。おそらくそれには大きな反響が生じることとなるだろう…。それをかわすプランとしてあるのが[失格]である。 もちろんAqoursを失格にさせることも大きな反響が生じてしまうだろう。しかし、多方面への飛び火、勝者への反感などは避けられ、なおかつ敗退という既定路線にそり。さらにストーリー上、2期での挽回は容易であると言える。 ならどうやって失格にさせ、なおかつAqoursの周りも、視聴者をも納得させられるのだろか? その方法はまずAqoursの周り、つまり浦女の生徒、家族、ファン。そのすべてに失望されない。望まれた展開の末での敗退[ルール違反]なら、登場人物内の誰もAqoursを責めることができない状況となるのではないだろうか。 望まれた展開、みんなが一つになりともに輝くライブ。盛り上がりすぎた会場はさしずめ、プチSDS状態と言っても良いくらいの一体感を生みだしていた。もちろんルール違反ではあるが、SDSを知る多くのスクールアイドルもファンも、決してAqoursを責めることはないだろう。 では、どうやってその状況を作り出すのか? まずはルールの説明。それが作中に無ければ2期でいきなりの失格スタートなど視聴者は受け入れられない。ゆえに、誰かに口にさせるシチュエーションをまず作る必要があった。 それがモブたちとのくだりで成されたのだが。ここで当初から言われてきた一つの理念を同時に強調させたものと思われる。 それはμ'sを見て千歌が思い、口にしていた言葉「みんな私と同じようなどこにでもいる普通の高校生なのにキラキラしてた…中略…、私も目指したい。私も…輝きたいって…!!」その言葉と想いに力を持たせるためにも。Aqoursに影響されて共に輝きたいと思ったモブたちの想い。それもまた同じとして受け入れて見せるくだりは、みんなで輝くというサンシャインのテーマにそったものだったと言えるのではないだろうか。 しかし、視聴者としては10人目はイラナイ。ライブで10を言って良いのはアニメもリアルもお客だけ(笑)(反論は認める) Aqoursはあくまで9人だ。そこでルールを盾に参加を思いとどまらせる。これによって作品の理念、視聴者の理想、構成の都合の摺り合わせが完了する。 あとは9人でライブをし、盛り上がりすぎた(千歌が盛り上げすぎた)お客や生徒がステージ近くまで行ってしまいルールに抵触。不可抗力的な側面を強調した上でAqoursの株を落とさずに失格とさせる。 当然、視聴者の中には失格すら納得できない人達もいるだろう。だが、ここで思い出して欲しいのがUTXで千歌が口にした言葉「勝ちたいですか?」 そう、勝つことがすべてではない。勝者だけが輝くわけではない。μ'sやA-RISE、そして多くのスクールアイドル達が示し、託し。託され続けてきたその想い。それが幾分衰退してきたことがセイントスノーの言葉からもうかがえる中、千歌は受け取った者の1人として自分の、自分たちの今出来る精一杯の結論を出したのではないだろうか。 そして2期、当然Aqoursは9人のままであってくれなくては困る。そこでライブ中のモブたちのワンカットが意味を成す。彼女たちの胸にはおそらく[ステージの上に自分たちの居場所はない]そんな想いが生まれたことだろう。といった感じに推測できる描写を挟み。2期では本格的にサポートの側に回る伏線を設けたものと思われる。 もちろん、これらはすべて仮説、憶測、推測、希望的観測であり。真実にどれだけ近いかなどということは、ぶっちゃけど~でもよいことである。重要なのは個々の事象には時に関連性があって、前後や過去の事象と絡ませれば別の捉え方も見えてくるという事実。 ルール違反。モブは余計なことを言い出した。千歌の考えの無いように見える対応。ミュージカル(寸劇)と、炎上理由のほとんどが各部分ごとへの疑問、不満に満ちていた感想記事(※アンチの嫌がらせは除く)はみんな冷静さに掛けていたように見受けられた。だがそれもやむからぬこと、正直、制作側の説明不足、伏線の弱さ、寸劇のインパクトが強すぎたなど、視聴者に混乱が生じやすい作りだったのが一番の問題点だったと言える(リアルタイムで察するなんてオレも出来なかったしww)。 一週間が過ぎ。冷静になった今だからこそ、もう一度あの最終回を見直してみてはどうだろうか。あくまでも13話は通過点でしかなく。Aqoursにも制作陣にもまだまだ希望が見えてくるのではないだろうか。 なお、寸劇に関してはすでに方々で意見が出ている自己紹介タイムの演出で、各チームに時間が割り当てられていたという説で落ち着きつつあるようだ。ただ内容に関しては視聴者視点で語られる人が多いみたいなので。作中のAqoursを知らない人達の視点になって見てみると、また違った捉え方が出来るのではないだろうか。 最後に、会場内にしいたけが入れた理由だけはどうしても思いつけなかった…。ま、そこはしいたけファンへのサービスだったということで(笑) 以上、超長文失礼いたしました。
追伸、書き込んでみて思ったこと。 長文すぎて誰も読まん! という突っ込みは甘んじて受ける!(笑)
長いとか以前にここに書くことではないのでは?
感想記事の方が重たくなってるのと、上の方でまだまだみんなハッスル中だったので自分も書き綴りたくなってしまいました。すみません。
きっも
全文読もうとしてまた諦めた俺ガイル(笑)
ほんとすんません!!やりすぎでした…。
長文お疲れ様です、私もほぼ貴方の意見と同じなのでは同じ感性の人がいてくれて嬉しいですね。そこまで考えられれば十分ではないでしょうかね、むしろ今回の話はそこまで考えられる余地があるんですね。ようやっと話が合いそうな人が出てきてくれて嬉しいですね。
なんでそんな上から目線なの
同じ意見の方が居てくれて自分も嬉しいです。べつに良いところだけを見ろ、都合の良い解釈をしろという意味ではなく。もっと広い視野で見ることで、みんなが感じ、選んだ結論とは違う結果にたどり着けるかもしれない。そんな可能性を感じたもので綴ってみました。
都合も何も物語全体の流れや内容を理解していれば、クラスメイト達の事やそれを良しとする千歌ちゃんの行動に文句なんてある筈もないし、ルールを守らない事がそんなに悪いのかと問われれば、今までに自分が見てきたアニメやドラマ、映画を振り返って見ればいいんですよね。ルールは絶対に守らなくてはならないなんていう社会的思想を全面的に主張する作品なんてあるのか?って話なんですよ。寧ろ逆なんじゃないでしょうか、そこは考えてみる余地だと思いますよ。
腋腋キモすぎなんやけど君、喋り方もなんか偉そうだしさっさと帰れよバーカ
ぶっちゃけサンシャインに限らず後半やらかしたアニメ多すぎ Rewriteとかプリヤとかダンロンetc... 王道が売りでもあったラブライブだから素直に無難に終わらせた方が吉だった ...正直監督が反省する気が無さそうなのが心配
でも他のは2期や映画あんじゃん サンシャイン2期の発表すらないじゃん
劇場版の発表は二期の直後だったけどµ'sの方の二期が発表されたのはそこそこ後だよな?
再放送後に期待だね
ロスしたのは監督と花田だけどな